【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2023.02.27

成長・発育

【小児科医監修】あいさつや片付けを教えるのはいつから?〈赤ちゃんのお世話Q&A〉

赤ちゃんのお世話で「これっていつまで?」「もう始めたほうがいい?」と、その時期が気になるママも多いはず。育児雑誌Baby-mo(ベビモ)の読者アンケートをもとに、やめどき&始めどきの目安と傾向を紹介。※0ヶ月~2歳までの赤ちゃんがいるママ362人のアンケート結果に基づいています。

今回のテーマ〈あいさつや片付けの始めどき〉について、小児科医の塚田佳子先生がアドバイスします。

Q.あいさつを教えるのはいつから?

【目安は0ヶ月頃】まずはママが見本を見せてあげて

赤ちゃんは言葉が話せなくても、ママの姿を見て、あいさつの心地よさを感じています。新生児のうちから「おはよう」「おやすみ」と声をかけ、10ヶ月頃は「バイバイ」、1歳過ぎなら「ありがとう」など、言葉の理解が進むのに合わせてお手本を。

記事を読む⇒⇒⇒あいさつはどうすれば身につく?〈あいさつができる子ども〉に育てるために親がすべきこととは?

先輩ママに聞いた「あいさつの声がけはいつから始めた?」

0~5ヶ月…36%
6~11ヶ月…33%
1歳~1歳5ヶ月…21%
1歳6ヶ月以降…10%

早めにスタートしているママが多数。まずは笑顔で「おはよう」を習慣づけたいですね。

『私のあいさつに笑顔でお返事してくれます』
「おはよう」「ごちそうさま」「おやすみ」など、声を出して教えています。まだ何を言っているのかわからないようですが、私の顔を見てニコッと笑顔で返してくれるのがカワイイ!(MSママ・かなでちゃん7ヶ月)

Q.片付けはいつから教えればいい?

A.【目安は10ヶ月頃】大人の真似ができるようになったら

ママがかごに入れたものを赤ちゃんも入れるなど、大人の真似ができるようになったら始めどき。このときはまだ「片付ける」ということを理解していなくてもOK。かごに入れられたら「上手だね」とほめてあげましょう。

記事を読む⇒⇒⇒0歳からできる!子どもが「片付け上手」になる3つのポイント【片付けコンサルタントが指南】

先輩ママに聞いた「片付けを教え始めたのは?」

10ヶ月頃から始めた人が多いよう。「おもちゃの量が少なめだと片付けがしやすく覚えやすい」という声も。

『片付けの様子を見せていたら自分でもやるように』
11ヶ月頃から、使っていないおもちゃは片付けるよう、声をかけるように。最初は見ているだけでしたが、私が片付けているうちに、自分でもやるように。今でも次の遊びに移るタイミングで毎回声をかけています。(YKママ・はるとくん1歳8ヶ月)

『細かいものまでお片付けしてくれます』
最近は言葉を理解するようになり、「○○片付けてね」と言うと、片付けてくれるように。この前は、赤ちゃん用クレヨンの袋にえんぴつを入れようとしていて、息子なりに「お片付け」しているんだな〜と感心しました。(CYママ・ゆうやくん1歳6ヶ月)
_______
記事を読む⇒⇒⇒社会性を身につける「しつけ」とは?【子どもの年齢別】社会のルールの教え方を専門家がアドバイス!
記事を読む⇒⇒⇒片づけられる子どもに育てるには?【年齢別】片付けを習慣化させる5つのコツと収納アドバイス

『Baby-mo(ベビモ)』の内容をウェブ掲載のため再編集しています。※情報は掲載時のものです

【監修】 塚田 佳子 「けいこ豊洲こどもクリニック」院長

小児科専門医。子どもの心相談医。獨協大学医学部卒業後、同大学附属病院、那須赤十字病院などを経て、2020年にけいこ豊洲こどもクリニック(東京都)を開院。2人のお子さんのママ。

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング