【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2021.10.05

0歳

まだ寝返りしないけど大丈夫?後頭部の薄毛はなおる?6ヶ月赤ちゃんの「コレってふつう?」

「後頭部が薄毛に。生えてくる?」「眠くなると布団に顔を押しつけます」「ミルクを飲むときも横抱きはイヤ!」「急に夜中に何度も起きるように・・・」「まだ寝返りしないけど、大丈夫?」など、生後6ヶ月の赤ちゃんのママの疑問と悩みに、ベテランママドクターがお答えします。

生後6ヶ月の赤ちゃんの気になるアレコレ

生後6カ月生まれたときから大きめなTくん。ずっしり重たくなってきたので、抱っこも大変に。知らない人に笑いかけるので、外出が楽しい今日この頃。

[ベビーDATA]
・身長70cm
・体重8.7kg
・パンパース・Mサイズ
・母乳&ミルク混合4~5回(各220ml)
・離乳食1回
・歯0本

「バ」「パ」をず~っと言ってます!

赤ちゃん 言葉 いつから声を出すことが多くなり、最近は「バ」「パ」がブーム。機嫌がいいとずっと繰り返しています。ちなみに、少し前まで唇をふるわせるのがブームでした。

Dr.Advice「上下の唇を使って音を出す時期」

「アー」などの、のどを使った発声から、口の筋肉を動かして上下の唇を合わせて音を出せるようになってきたということですね。唇を使うこの時期の発声は、「パ」「バ」「マ」がほとんど。赤ちゃん自身が、唇を動かして音を出すことを楽しんでいるのでしょう。

後頭部、薄毛になっています!

赤ちゃん 薄毛周りのお友達も、おんなじ頭です。「髪の毛、ちゃんと生えてくるかな?」と、ふと疑問に。

Dr.Advice「大丈夫、ちゃんと毛が生えてきますよ」

毛のやわらかさや量、生え方にもよりますが、この時期にはよくあること。ねんねの赤ちゃんは、首がしっかりすると頭を左右に動かすようになるので、後頭部の毛がすり切れ、帯状に毛が抜けることも。おすわり期になると少しずつ毛が生えてきますよ。

ミルクを飲むときはとくに、横抱きはイヤ!

横抱き 嫌い足をバタつかせたり、体をそらせたり、横抱きは落ち着かないよう。ミルクタイムは苦労します。

Dr.Advice「おすわりでミルクを与えてみても」

横抱きよりも縦抱きのほうが機嫌がいいという赤ちゃんは多いですし、背筋が強くなると、横にすると体がそり返って姿勢が安定しないということも。ママは、その子の落ち着く姿勢を工夫したり、おすわりの姿勢をとれるなら、支えながらミルクを与えてみるといいですよ。

眠くなると布団に顔を押しつけます

赤ちゃん 眠い顔を布団に押しつけて、もがき始めると「眠い」のサイン。不思議です。

Dr.Advice「安心できるしぐさなのでしょう」

月齢が上がるにつれ、眠くなるとタオルを握ったり指をしゃぶるなど、自分自身が安心するスタイルができてきます。Tくんの場合も同様。眠くてもがきながら自分を落ち着けているのでしょう。ねんね中の窒息は心配なので、ちょこちょこ様子を見るようにして。

まだ寝返りしないけど大丈夫?

寝返り いつ足を交差させ「後は腕だけ!」という時もあり、しそうでしない毎日です。

Dr.Advice「寝返りをしなくてもあわてることはありません」

Tくんはまだ6ヶ月。あせる必要はありません。発達には個人差があり、4ヶ月で寝返りをする子もいれば、7〜8ヶ月でするようになる子もいてさまざま。ママとの遊びのなかで、マットの上で自由にさせてみたり、遊びながらおもちゃで気をひいて、寝返りのきっかけを与えてみてもいいですね。ほかの発達に問題がないなら、寝返りをしないこと自体は心配ありません。

急に、夜中に何度も起きるようになりました

赤ちゃん 夜中に起きる今まで夜中はまとめて眠っていたのが、急に2〜3回起きるように。なぜ?

Dr.Advice「ねんねリズムの変化はよくあること。しばらくはがんばりましょう!」

夜中のねんねのリズムは常に一定というわけではなく、乱れたり落ち着いたりと変化を繰り返します。6ヶ月というと、外出の機会が増える時期。日中の刺激が夜中のねんねに影響し、何度も目が覚めたり、いわゆる夜泣きが始まる時期でもあります。夜中のお世話は大変ですが、しばらくのおつきあい。また眠ってくれる日がくるのでがんばって。

頭や体が大きく重いと、おすわりが安定しない?

赤ちゃん おすわり いつから華奢な赤ちゃんのほうが寝返りやおすわりなどが早く完成する気が。体型で発達に差はつくのかな?

Dr.Advice「一理あるかもしれませんが、発達には個人差があります」

身軽な子のほうが寝返りをしやすかったり、おすわりの安定感を保てることもあり、確かに一理あるかもしれません。ただ、寝返りやおすわりが他の子より1ヶ月早くできたとしても、運動神経がいいという保証になるわけではありません。赤ちゃんの発達は競争ではないので、ママとのふれあいのなかで、おすわりや寝返りをいっしょに楽しんでいきましょう。

搾乳した母乳とミルクを混ぜて飲ませています

生後すぐのころから、息子は直接母乳を飲んでくれず、搾乳した母乳を哺乳びんで与えるという、不思議なスタイル。今はさらにこだわりが増し、搾乳した母乳にミルクをブレンドするという、味にうるさい赤ちゃんに育っています。毎日5回の搾乳&ブレンドはけっこう大変なのすが・・・。

Dr.Advice「母乳と混ぜるのは問題ありません」

味の違いがわかる赤ちゃんもいるのですよね。粉ミルクを決められた方法で作っていれば、母乳と混ぜるのは問題ないでしょう。今は手間で大変ですが、離乳食が進めばまた状況が変わります。もうしばらくですね。また、哺乳びんではなくコップなど、違う方法で飲ませてみるのも一案かもしれません。

記事を読む⇒⇒⇒生後6ヶ月赤ちゃんと長距離ドライブで学んだこと!【新米ママぴろよの部屋vol.047】

『Baby-mo(ベビモ)』の内容をウェブ掲載のため再編集しています。

【監修】 渡辺 とよ子 わたなべ医院東松戸

都立墨東病院周産期センター新生児科(NICU周産期新生児専門医指導医)部長、内科系副院長を歴任。2020年まで医療法人社団わたなべ医院院長を務め、21年より現職。多くの乳幼児をみてきた経験による、的確で親切な助言が好評。『母乳育児 ミルク育児 の不安がなくなる本』『はじめてママ&パパの 0~6才 男の子の育て方』(ともに主婦の友社)など監修に携わった育児本多数。 わたなべ医院東松戸

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング