【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2022.07.17

SDGs

フードロスを減らすために今すぐ家庭でできる3つの対策。人気のフードシェアリングサービスも

食料危機・地球温暖化・ごみ問題。食べ物を捨てることはもったいないだけでなく、地球環境にも悪影響が。ママやパパができることは、まず家庭からのフードロスを減らすこと。

調理の仕方やスーパーでの食材選び、保存方法など、ちょっとしたことを変えるだけでフードロス削減に。ここでは、フードロスを減らすための3つのポイントをわかりやすく紹介します。

フードロスの現状、どれぐらい知っていますか?

日本人は1人あたりお茶碗1杯分(おにぎり1個分)のごはんを毎日捨てている

日本では年間約612万トン(平成29年度推計)の食品ロスが発生しています。国民1人あたり、お茶碗約1杯分(約132g)の量が毎日捨てられているという計算に!
フードロス 原因

出典:政府広報オンラインもったいない!食べられるのに捨てられる「食品ロス」を減らそう 環境省「食品廃棄物等の利用状況」(平成26年度推計)

フードロスのおもな原因
・買いすぎ
・使い切れない
・作りすぎ
・食べ残し
・賞味、消費期限切れ
・冷蔵庫で保管したまま放置
・野菜の皮を厚くむいている など

家計における食費の割合は約4分の1。フードロスを減らすことはお財布にもうれしい!

総務省のデータによると、家計の約4分の1=25%が食費にあてられているそう。子どもがいる家庭の食費目安は、一般的に手取り収入額の15%程度が適正といわれています。つまり、フードロスを減らせば減らすほど節約に!

家庭ごみの41%は水分を多く含む生ごみ。焼却には多額のコストや環境負荷も問題に

「燃えるごみ」として焼却処分されている生ごみですが、水分を多く含むため、多額のコストがかかります。また、運搬や焼却の際にも、二酸化炭素(CO₂)を排出。焼却後の灰の埋め立ても環境負荷として問題になっています。

貧困で食事に困っている子どもは世界で6人に1人。フードロス削減はソーシャルグッドにつながる

現在、先進国では余った食品が捨てられ、開発途上国では貧困や紛争などにより食料不足になるという「食のアンバランス」が起きています。ひとりひとりが意識してフードロスに取り組むことは、社会全体の意識向上につながり、貧困を減らすことにもつながります。

フードロスを減らすポイント①
食材を使い切る

食材をムダにしないためにも、まずは使い切ること。在庫チェックや買い物の仕方など工夫しましょう。

冷蔵庫や倉庫の食材をチェック

まずは家にある食材や食品をチェック。冷蔵庫や倉庫、床下収納なども確認を。冷蔵庫の写真を撮って買い物に行けば、ムダ買い防止に。

使い切れる分だけ買うようにする

今日使うもの、補充するものだけなど必要な分だけ購入を。キャベツ1玉買うよりも、確実に使い切れるカット野菜のほうがいい場合も。

食べられる部分はすべて食べる

残った食材から活用し、食べられる部分をなるべく取り除かないようにしましょう。野菜の葉や皮も調理すれば食べられるものも。

フードロスを減らすポイント②
残さずに食べ切る

せっかく作った料理、残してしまうのはもったいない!最後までおいしくいただくためのコツを学んで。

料理を作りすぎない

家族が食べ切れる分量を把握して、作りすぎないように工夫を。常備菜を作りおきして、足りないときは+αするのも手。

残り物アレンジメニューを活用

もし残ってしまったときは、捨てずにアレンジしておいしく食べ切りましょう。レシピを紹介しているサイトもあるのでぜひ活用を。
クックパッド 消費者庁クックパッド「消費者庁の公式キッチン」では、あまりがちな食材を使い切るための便利なレシピを日々更新中。

消費期限と賞味期限の違いを知っておく

【消費期限】
期限をすぎたら食べないほうがよい期限のこと。
⇒弁当、サンドイッチ、総菜など

【賞味期限】
おいしく食べることができる期限。
⇒スナック菓子、チーズ、缶詰など

※いずれも開封前の期限を表しているので、一度開封したら期限に関わらず早めに食べましょう。

消費期限 賞味期限 違い賞味期限がすぎてもすぐに捨てずに、食べられるタイミングを自分で判断することも大事。

フードロスを減らすポイント③
状態よく保存する

できるだけ新鮮なまま状態よく保存しておけば、ロスを防いでおいしく食べられます。食材別保存法もチェックを。

買ってきたらすぐに下処理をする

すぐ使うもの以外は、食材別に保存を(下記参照)。大量にいただいた野菜などは、作りおき保存してすぐに食べられる状態に。

【食材別・長持ちさせる保存法】
肉・魚
トレーから出し、使う分ごとにラップまたはフリーザーバッグに入れて冷凍。霜がつかないよう空気を抜いて薄く平らに。室温解凍は菌が繁殖しやすいため、冷蔵庫で解凍を。

きのこ
しめじ・しいたけなどのきのこ類は、水で洗わずに根元を切り落とし、食べやすい大きさに切って、ラップまたはフリーザーバッグに入れて冷凍庫へ。調理はそのまま使えます。

トマト
まるごと冷凍したトマトを水につけるだけで、皮むきが完了。熟してやわらかくなったトマトも、半冷凍すれば、すりおろしたり細かく刻んだりして使えます。

じゃがいも・玉ねぎ・さつまいも
そのまま置いておくと芽が出やすくなるので、光が当たらない冷暗所に保存を。また、そのままだと腐りやすくなるので、新聞紙にくるんで保管するのがおすすめ。

〈冷暗所とは?〉
室内で温度が一定(1~ 15℃)に保たれ、直射日光が当たらない場所。玄関や床下収納、流しの下など。冷蔵庫の野菜室でもOK。

キャベツ・白菜(水分の多い野菜)
キャベツや白菜などの水分の多い野菜は、乾燥しないように芯や切り口にキッチンペーパーを湿らせたものをかぶせて、ラップで包んでから野菜室へ。こうすることで長持ちに。

小松菜・ほうれん草(葉野菜)
使いやすい大きさに切り、ラップまたはフリーザーバッグに入れて冷凍庫へ。シャキッと感はなくなるので、離乳食のほか、みそ汁や鍋用に使うのがおすすめ。

パン
ひとつ、または1枚ずつラップやアルミホイルで包み、フリーザーバッグに入れて冷凍庫へ。自然解凍したほうがふんわりと焼けます。凍ったままトースターで焼いても。

【干す・漬けるで保存食を作ろう】
白菜やきゅうりなどは漬物に。市販の漬物液も便利です。また、ピーマンやにんじん、なす、レタスなども干して保存が可能。長期保存もできます。

新鮮なうちに冷凍し、解凍後もすぐ調理する

食材は新鮮なうちに冷凍したほうが長持ち&おいしさもキープできます。解凍後、再冷凍するとうまみが損なわれるので使い切りを。

使いやすさを考えて保存する

ストック置き場や冷蔵庫の中身が整理されていないと、効率よく食材を使うことができずフードロスの原因に。

【冷蔵庫は室温によって使い分けを】
野菜室(5~10℃)…夏野菜や果物など低温が苦手なもの

冷蔵室(0~5℃)…青菜・きのこなど

チルド室(0℃)…肉・魚介など鮮度は保ちつつ、凍らせたくないもの

パーシャル室(-3℃)…肉・魚介など(パーシャル室がない場合はチルド室でOK)

【スマホアプリで冷蔵庫の在庫管理!】
商品バーコードを読み取るだけで、商品登録ができて簡単。期限が来たらプッシュ通知で教えてくれます。
「賞味期限管理のリミッター(Limiter)」iOS/Android対応

【水や缶詰など常備食はローリングストック】
スーパーの陳列棚のように、期限が長い食品を奥に、期限が近い食品を手前に保管する方法。「なくなったら買い足す」ことで期限切れの心配がなく、災害時も安心。

生ごみの捨て方も「ひと工夫」を

フードロスを考える上で、生ごみの扱い方についても知っておきたいもの。「燃えるごみ」として焼却処分されている生ごみですが、水分を多く含んでいるため焼却に相当のエネルギーが必要となり、多額のコストがかかっています。

そのため、生ごみは「水に濡らさない」ことがポイント。調理のとき、捨てる前のひと工夫で、生ごみの水分を減らすことができます。

野菜は先に皮をむいてから洗う

野菜を洗ってから皮をむくと、皮に水分がついてしまうため、洗う前に皮をむいておきましょう。

三角コーナーには入れずに直接ごみ箱へ

切った野菜の皮は、なるべく水につけないことが大事。三角コーナーには入れずに、直接ごみ箱に捨てるようにしましょう。

水切りネットを使用し、ごみ出しの前にひと絞り

生ごみは水切りネットにまとめて入れて、ぎゅっとひと絞りしてからごみ箱へ。新聞紙や不要な布の上にのせて乾燥させればなおベター。

おすすめフードシェアリングサービス4選

「フードシェアリング」とは、まだ食べられるのに廃棄されてしまう食品や食材を消費者に提供するサービス。実際に店舗を訪れて購入する「アプリ」、サイトから商品を購入する「ネット通販」の2タイプがあります。

全品すべて定価以下! おいしいものがオトクに|TABETE

店舗で余ったパンや料理を通常料金よりもオトクに購入(レスキュー)できます。アプリで簡単に操作できるうえ、クレジットカード決済で、店舗での支払いはなし。プッシュ通知で人気商品も逃しません。
iOS/Android対応
初期費用・月額費用なし(商品購入時に費用が発生)
https://tabete.me/

食品を中心に日用品も含めて700点以上!|KURADASHI

賞味期限が短いなどの理由から特別価格で販売されている商品を購入することで、社会貢献団体への寄付ができます。食品や飲料、日用品からコスメなど500点以上。プレミアム会員は送料無料に。
WEBのみ
会員登録無料・プレミアム会員 月額500円(税込)
https://www.kuradashi.jp/

楽天ペイ、LINEペイなど支払い方法が選べる|Otameshi

国内有名メーカーの商品を特別価格で販売。食料品、日用品、コスメのほか、ペット用品まで幅広くラインアップ。購入する際には、自分で選んだ支援団体に寄付できます。各種ペイも使用でき決済がラク。
WEBのみ
会員登録無料
https://www.otame4.jp/

フードロスを削減しつつ、日本の生産者を応援!|産直たべるーぷ

コロナ禍の影響で、日本各地で余剰となってしまった肉や魚、果物などを送料無料で販売(対象商品のみ)。産地直送のため、生産者への直接支援にも。新鮮でおいしい食品を自宅にお届け!
WEBのみ
会員登録無料
https://sanchoku.tabeloop.me/

家に余っている食品を寄付することができる「フードドライブ」

家庭で余っている食べ物を持ち寄り、地域の福祉団体やフードバンクに寄付する活動のこと。各地方自治体の受付窓口や、スーパー、大学・高校などの教育機関などで実施しているので、住まいの近くにないか探してみて。

持ち込みできる食品の条件

1 未開封で、包装・外装が 破損していないもの
2 賞味期限が2カ月以上あるもの
3 生鮮食品ではないもの。また、冷蔵・冷凍が必要でないもの
4 常温で保管が可能であるもの
5 商品説明が外国語のみでないもの
※東京都豊島区の場合。市区町村によって条件が違う可能性があるので、事前に確認を。
_______
フードロスを減らすためのポイントをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?フードロスを「意識する」ことは、暮らしの豊かさにもつながります。これを機にぜひチャレンジしてみてくださいね。

記事を読む⇒⇒⇒ごみ清掃員が伝授!家庭から出るごみを減らすためにできる22のこと
記事を読む⇒⇒⇒手にも地球にもやさしい。おしゃれな「食器用エコ洗剤」カタログ

『Baby-mo(ベビモ)』の内容をウェブ掲載のため再編集しています。※情報は掲載時のものです

Baby-mo〈ベビモ〉編集部

「Baby-mo(ベビモ)」は主婦の友社が運営する、妊娠・出産・育児の公式情報サイトです。妊娠期の不安、出産準備、赤ちゃんの成長、離乳食レシピ、産後の悩みまで。はじめてママ・パパに寄り添う情報を提供します。➤ 雑誌の最新号・バックナンバーはこちら 

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング