【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2023.03.30

小学生

「勉強したらごほうびをあげるね」はOK?NG?【臨床心理士アドバイス】

子育てがうまくいかない、毎日イライラして叱ってばかり。「ダメなママでごめんね…」と悩んでいる方は多いと思います。そんなときは、その行動を誘発する【しくみ】を見直してみることが大切なのだとか。

そこで、小学生ママたちが抱えるお悩みと解決ポイントを、ご自身もADHD(注意欠如・多動症)の傾向がある臨床心理士・中島美鈴さん監修『マンガでわかる 精神論はもういいので怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください』から一部ご紹介します。

Q.勉強をしたらごほうびをあげる。これは甘やかし?

A.ごほうびは甘やかしじゃありません。習慣化のための助走です!

私たちは「やりたくないけど、やらなくちゃいけないこと」をたくさん抱えています。大人は「イヤだけど、やらないとあとで困る」と見通せるからなんとか頑張れますが、子どもはそういうものに対して、「活性化エネルギー」(最初の一歩を踏み出す力)をなかなか出すことができません。ADHDタイプの子ならなおさらです。

「できたらごほうび」という方法を、快く思わない人も多いと思います。「ごほうびにお金をかけたくない」「子どもにこれ以上、物を与えたくない」「ごほうびがないとできない子になってほしくない」というのが主な理由でしょう。

だとしたら、生活の中にあふれている「ごほうび的なもの」を、ごほうびに使いましょう。

ちなみに私は、コーヒーチェーンのカフェラテが好きなのですが、ごほうびに使いたいので普段は飲みません。「仕事を2時間に終わらせたら飲むぞ!」と決めて始めると、仕事がめちゃくちゃはかどるのです。

やる気が出ないときには、先にごほうびを出すことも一つの方法です。いずれにしても子どもに「どっちがやる気が出そうかな?」と聞いて、本人に決めさせたほうが効果的です。
これはずっと続くわけではありません。子どもも少しずつ自分の意志で始めることができるようになります。そのための助走期間だと思ってください。

マンガでわかる 精神論はもういいので怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください

問題はママでも子どもでもなく「しくみ」。しくみを変える「認知行動療法」で、子どもをムダに叱る日々とサヨナラしましょう!『マンガでわかる 精神論はもういいので怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください』1,430円(主婦の友社)
記事を読む⇒⇒⇒“勉強や宿題をしない子ども”のやる気を引き出すには?【臨床心理士アドバイス】
記事を読む⇒⇒⇒ランドセルの中でくちゃくちゃになりがちな学校のプリント。忘れないためには?【怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください⑦】

マンガ・イラスト/あらいぴろよ 『マンガでわかる 精神論はもういいので怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください』の内容をウェブ掲載のため再編集しています。※情報は掲載時のものです

【監修】 中島 美鈴

1978年福岡生まれ、臨床心理士。公認心理師。心理学博士。専門は認知行動療法。 2020年九州大学人間環境学府博士後期課程修了。肥前精神医療センター、東京大学大学院総合文化研究科、福岡大学人文学部などの勤務を経て、現在は九州大学大学院人間環境学府にて学術研究協力員。主な著書に『ADHD脳で困ってる私が幸せになる方法』(主婦の友社)他全34冊。

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング