【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2022.04.21

離乳食の基礎知識

市販のベビーフードを活用したおすすめ離乳食レシピ10品!先輩ママたちが使用する頻度も調査

赤ちゃんの発達に合わせた調理がされているベビーフードは、離乳食ライフの頼もしいパートナー。そもそもどんな種類があって、どのように使えば良いのでしょうか。

そこで今回は、実際に使ってみた先輩ママの声や、市販のベビーフードを使ったおすすめ離乳食レシピを紹介します。

市販のベビーフードにはどんな種類がある?

粉末・フリーズドライタイプ

離乳食 粉末お湯を注いでまぜるだけの粉末状、フレーク状、フリーズドライのベビーフード。果汁やだし、ソース、野菜や魚のペーストなど種類も豊富です。

家では下ごしらえが大変な素材もあっという間に準備完了。栄養をプラスしたいときに活躍します。お湯の量で、発達や好みに合わせて固さを調節できるのもポイント。

びん詰めタイプ

離乳食 瓶裏ごしされた果物や野菜、ペースト状の肉や魚など、食べやすく調理された食材が真空状態でびん詰めされています。開ければすぐに食べられるから、お出かけ先でも便利。

うどんやおじやなどのメニューも豊富。ふたの真ん中が少しへこんでいて、開けるとポンと音がするのが衛生的に安心な証拠です。

レトルトタイプ

離乳食 レトルト調理ずみの離乳食を容器に詰めて密封し、加圧・加熱殺菌して作られているベビーフード。トレイ、パウチ、カップなどさまざまなタイプがあります。

温めるとおいしさがアップしますが、温めすぎには注意。表示の加熱時間を守りましょう。そのままでも食べられるので、外出時にも重宝します。

めん・粉類

ベビーフード めん赤ちゃんが食べやすい長さにカットされたうどんやそうめん、パスタなどの乾麺は、塩分不使用だから下ゆでいらず。スープやだしにそのまま入れて調理できます。

朝食やおやつに便利な赤ちゃん用のホットケーキミックス、蒸しパン用ミックスなども。「今からごはん炊いてる時間なんてない!」というときに、常備しておくと便利。

市販のベビーフードを使用する頻度は?【先輩ママアンケート】

毎日・・・12%
3日に1回・・・10%
1週間に1回・・・25%
2週間に1回・・・13%
1ヶ月に1回・・・20%
使わない・・・20%
(生後5ヶ月~1歳6ヶ月の赤ちゃんを持つママ100人にアンケート)

最も多かったのが「1週間に1回」。粉末だしや野菜のフリーズドライを毎日活用するママ、外出時だけ利用するママと、利用法によって頻度に違いがありました。「使わない」人も2割。

市販のベビーフードを使用するのはどんな時?【先輩ママアンケート】

栄養をプラスしたいとき

少量のだしやホワイトソース作りが面倒なときにベビーフードの存在はありがたいです。手作りの離乳食の栄養バランスを整えるのに便利!(Rさん&1歳2ヶ月の女の子)

時短調理をしたいとき

お湯を注ぐだけでOKの粉末タイプ、温めればすぐ食べられるレトルトタイプなど、時短調理はベビーフードの得意分野。忙しいときも、ベビーを待たせずにタイミングよくあげられるのがうれしい(Mさん&10ヶ月の女の子)

メニューに困ったとき

バラエティ豊かなメニューがそろうベビーフードは、「今日は何食べさせよう」と困ったときの救世主。自分が苦手なレバーも、栄養があるので子どもには食べさせたい。レバー入りのベビーフードメニューはありがたいです(Tさん・9ヶ月の男の子)

品数が少ないと感じたら

離乳食完了期になって、食べる量も増えました。ちょっと品数が少ないかなと思ったときはベビーフードをもう1品加えています(Yさん&1歳3ヶ月の女の子)

お出かけのときに

梅雨から夏にかけては、衛生面がとくに気になる時季。ベビーフードなら持ち歩き時間に関わらず食べさせられて安心です。スプーンつき容器なら、持ち運びもしやすくておすすめ(Sさん&1歳6ヶ月の男の子)

自分の体調が悪いときに

自分が風邪をひいてしまったとき、温めればOKのレトルトベビーフードなら料理初心者のパパでも作れて助かりました(Kさん&1歳の女の子)

大人の夕ご飯を手抜きしたいときに

夕食を作る気力がない日は、大人はテイクアウト、赤ちゃんはベビーフード。毎日完璧にするのは無理なので、たまに息抜きしています(Yさん&1歳2ヶ月の男の子)

離乳食を進めるときの目安に

ステップアップするとき、どのくらいの固さや大きさなのかがわからなくてベビーフードのメニューを参考にしました(Kさん&9ヶ月の男の子)

市販のおすすめベビーフード12選

「混ぜるだけ」「かけるだけ」「煮るだけ」など、使いやすくて離乳食レシピにも応用しやすい、市販のおすすめベビーフードを紹介!

離乳食 レトルト

和光堂

手作り応援 おいしい米がゆ

¥236(参考価格)

国産米100%使用のフレークタイプのベビーフード。お湯を混ぜるだけで、手軽になめらかなおかゆが作れます。着色料・香料・保存料不使用。7袋入り/アサヒグループ食品

離乳食 レトルト

和光堂

はじめての離乳食 裏ごしにんじん

¥129(参考価格)

国産にんじんを裏ごししてフリーズドライにしたベビーフード。小さじ1杯分のお湯で溶かすだけで裏ごしペースの完成。食塩・砂糖不使用。1袋(3個入り)/アサヒグループ食品

離乳食 レトルト

和光堂

はじめての離乳食 裏ごしほうれんそう

¥98※1個あたり(参考価格)

国産ほうれんそうを裏ごししてフリーズドライにしたベビーフード。1個1さじ分で使いやすい。食塩・砂糖不使用。1袋(3個入り)/アサヒグループ食品

赤ちゃん そうめん

和光堂

らくらくまんま ベビーのそうめん

¥329(参考価格)

赤ちゃんが食べやすいように短くカットされたそうめん。塩分不使用だから、下ゆでの必要なし。スープにそのまま入れて煮ることもできます。130g/アサヒグループ食品

離乳食 レトルト

キユーピー

ももと白ぶどう

¥115(参考価格)

ももとぶどうの果汁で作ったやさしい甘みのデザート。使わない分は、あらかじめ容器に取り分けて冷凍しておくと便利。70g

和光堂 ベビーフード

和光堂

手作り応援 コーンクリームスープ 徳用

¥307(参考価格)

厳選したとうもろこしとミルクを使ったコーンクリームスープ。お湯にさっと溶ける粉末状で、調理もラクラク。58g/アサヒグループ食品

赤ちゃん ホケミ

和光堂

赤ちゃんのやさしいホットケーキミックス プレーン

¥246(参考価格)

水で溶いて作れる赤ちゃん用のホットケーキミックス。鉄やカルシウムがとれるのもうれしいポイント。100g/アサヒグループ食品

離乳食 レトルト

和光堂

手作り応援 白身魚と緑黄色野菜

¥197※1個あたり(参考価格)

食材を粉末にしたベビーフードは、手軽にバリエーションを広げたいときにも便利。生後5~6ヶ月頃(離乳食初期・ゴックン期)から長く使えます。8包入り/アサヒグループ食品

離乳食 レトルト

和光堂

手作り応援 あんかけ&まぜご飯のもと4種パック

¥197(参考価格)

「鮭そぼろあんかけ」「鮭と青菜の和風あんかけ」「五目まぜご飯のもと」「野菜リゾットのもと」の4種入り。適度なとろみが赤ちゃん好みです。おかゆに混ぜたり、野菜を加えたりとアレンジ自在。5包入り/アサヒグループ食品

赤ちゃん うどん 離乳食

和光堂

らくらくまんま ベビーのうどん

¥311(参考価格)

赤ちゃんが食べやすいように、あらかじめ短くカットされたうどん。ゆで時間は約6分。電子レンジでも調理OK。130g/アサヒグループ食品

ベビーフード おすすめ

キユーピー

ハッピーレシピ 鶏レバーと野菜のトマト煮

¥102(参考価格)

鶏レバー野菜をじっくり煮込んだレトルトパウチのベビーフード。トマトの風味が豊かで赤ちゃんの食欲おをそそります。80g

ベビーフード おすすめ

和光堂

BIGサイズのグーグーキッチン煮込みハンバーグ

¥136※1袋あたり(参考価格)

やわらかジューシーなハンバーグとゴロゴロ野菜を、コクのあるデミグラスソースで煮込んだ食べごたえ満点の1品。100g/アサヒグループ食品

市販のベビーフードを活用した離乳食レシピ

上記で紹介した市販のベビーフードを使った、離乳食レシピを紹介。毎日の離乳食作りの参考に。

生後5~6ヶ月頃(離乳食初期・ゴックン期)

豆乳トマトがゆ
ベビーフード 市販〈材料〉
和光堂「手作り応援 おいしい米がゆ」・・・1包
豆乳(無調整)・・・大さじ2
トマト・・・10g

〈作り方〉
1 豆乳を温め、「手作り応援 おいしい米がゆ」に加えてよく混ぜる。
2 トマトは湯むきして種を除き、すりつぶし、①にのせる。

ふわふわ野菜豆腐
ベビーフード レトルト〈材料〉
和光堂「はじめての離乳食 裏ごしにんじん」・・・1個
和光堂「はじめての離乳食 裏ごしほうれんそう」・・・1個
絹ごし豆腐・・・25g

〈作り方〉
1 「裏ごしにんじん」「裏ごしほうれんそう」をそれぞれ耐熱容器に入れて、湯を小さじ1ずつ注ぐ。
2 豆腐はサッと湯通しして裏ごしし、器に入れて①を盛り合わせる。

生後7~8ヶ月頃(離乳食中期・モグモグ期)

ねばねばそうめん
離乳食 レトルト〈材料〉
和光堂「らくらくまんま ベビーのそうめん」・・・10g
ひきわり納豆・・・15g
オクラ・・・1本(10g)

〈作り方〉
1 オクラはやわらかくゆで種を除き、細かく刻んですりつぶす。
2 「らくらくまんま ベビーのそうめん」をゆでて、細かく切って器に盛り、①、納豆を盛り合わせる。

鶏肉とフルーツのサラダ
離乳食 レトルト〈材料〉
キユーピー「ももと白ぶどう」・・・10g
鶏ささ身肉・・・15g

〈作り方〉
鶏肉はゆでて、細かく切って器に盛り、「ももと白ぶどう」をかける。

キャベツ入りコーンチーズパンがゆ
離乳食 レトルト〈材料〉
和光堂「手作り応援 コーンクリームスープ」・・・小さじ1弱
キャベツ・・・10g
カッテージチーズ・・・15g
食パン・・・15g

〈作り方〉
1 キャベツはみじん切りに、パンは細かく切る。
2 鍋に水1/2カップ(分量外)、キャベツを入れてやわらかく煮て、「コーンクリーム」、パン、カッテージチーズを加えてひと煮する。

生後9~11ヶ月頃(離乳食後期・カミカミ期)

野菜たっぷりパンケーキ
レトルトレトルト〈材料〉
和光堂「赤ちゃんのやさしいホットケーキミックス プレーン」・・・大さじ2
牛乳・・・大さじ1
ミックスベジタブル(冷凍)・・・20g
オリーブ油・・・少々

〈作り方〉
1 ミックスベジタブルは解凍しておく。
2 ボウルにすべての材料を混ぜる。
3 フライパンにオリーブ油を熱し、②を丸く流し入れ、両面を中火でこんがりと焼く。

洋風茶わん蒸し
離乳食 レトルト〈材料〉
和光堂「手作り応援 白身魚と緑黄色野菜」・・・1/2包
卵黄・・・1/2個

〈作り方〉
1 ボウルにすべての材料と大さじ3の湯を混ぜる。
2 耐熱容器に①を入れ、5㎝ほど熱湯を張ったフライパンに入れてふたをし、弱火で10分加熱する。

鮭と青菜のおろしあんかけうどん
離乳食 レトルト〈材料〉
和光堂「手作り応援 鮭と青菜の和風あんかけ」・・・1包
和光堂「らくらくまんま ベビーのうどん」・・・20g
大根おろし・・・20g

〈作り方〉
1 「鮭と青菜の和風あんかけ」を大さじ2の湯でとき、電子レンジで10秒ほど加熱した大根おろしを加え混ぜる。
2 「らくらくまんま ベビーのうどん」をゆで、湯を切って器に盛り、①をかける。

生後1歳~1歳6ヶ月頃(離乳食完了期・パクパク期)

レバー入りトマトドリア
離乳食 レトルト〈材料〉
キユーピー ハッピーレシピ「鶏レバーと野菜のトマト煮」・・・1袋
シュレッドチーズ・・・5g

〈作り方〉
耐熱の器に「鶏レバーと野菜のトマト煮」を入れ、チーズを全体にかけ、トースターで焼き色がつくまで焼く。

ロコモコ丼
離乳食 レトルト〈材料〉
和光堂「BIGサイズのグーグーキッチン煮込みハンバーグ」・・・1袋
うずら卵・・・1個
ごはん・・・80g

〈作り方〉
1 「煮込みハンバーグ」は袋の表示どおりに湯せんして温める。
2 うずら卵はフライパンで目玉焼きにする。
3 器にごはんを盛り、①をのせ、②を飾る。
_______
スピード調理も栄養プラスも思いのままのベビーフード。ぜひ毎日の離乳食メニューに取り入れてみてくださいね。

記事を読む⇒⇒⇒外出時の離乳食どうする?手作り離乳食弁当の持ち運び方とおすすめベビーフード21選
記事を読む⇒⇒⇒離乳食でさば缶を食べられるのはいつから?ビタミンD不足解消にも。離乳食後期&完了期のおすすめレシピ4品

電子レンジは表記がないものはすべて600Wを使用しています。500Wの場合は加熱時間を1.2倍してください。
小さじ1は5㎖、大さじ1は15㎖、1カップは200㎖です。
材料は特に表記のない場合、赤ちゃん1回分です。食べさせる量は、赤ちゃんの食欲や体調に合わせて調理してください。
材料の分量は、皮や種を除いた可食部の重さをあらわしています。

調理・レシピ/あまこようこ 『Baby-mo(ベビモ)』の内容をウェブ掲載のため再編集しています。※情報は掲載時のものです

Baby-mo〈ベビモ〉編集部

「Baby-mo(ベビモ)」は主婦の友社が運営する、妊娠・出産・育児の公式情報サイトです。妊娠期の不安、出産準備、赤ちゃんの成長、離乳食レシピ、産後の悩みまで。はじめてママ・パパに寄り添う情報を提供します。➤ 雑誌の最新号・バックナンバーはこちら 

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング