【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2022.08.23

幼児食(1歳半〜)

【幼稚園のお弁当レシピ】詰め方は?量の目安は?おいしく簡単に作るための基本ルールも

お弁当は作ったあと、時間がたってから食べるもの。だからこそ、お弁当ならではの注意点があります。ここでは、まず覚えたい「お弁当作りの基本」や、おすすめのお弁当レシピをご紹介します。

お弁当をおいしく簡単に作るための基本のルール7

ルール1|幼稚園弁当は、主食+主菜+副菜を基本に考える

幼稚園弁当は、主食であるごはんまたはパンと、肉や魚介のおかず(主菜)、野菜のおかず(副菜)が1品ずつあればOK。あれもこれもと詰め込むと、子どもがプレッシャーに感じることも多いもの。

少なめの量からはじめ、子どもと相談して徐々に増やしていくのがおすすめです。まずは「全部食べられた!」という自信を子どもにつけてあげましょう。好き嫌いを直すのはおうちでの食事の時にし、お弁当には子どもの好きなおかずを詰めてあげてください。
幼稚園 お弁当主食
ごはんやパン、めんなどの炭水化物。量は、子どもがいつも食べているごはん茶わんを目安にするといい。
⇒ゆかりごはん

主菜
肉、魚介、卵、大豆製品などのタンパク質のおかず。子どもが食べ慣れているおかずを中心に。
⇒鮭のみそマヨ焼き

副菜
野菜のおかず。ビタミンやミネラルなどを豊富に含み、体の調子をととのえるのに欠かせない。主菜と同じくらいの量を詰めたい。
⇒ピーマンカップの目玉焼き

ルール2|お弁当箱の大きさは、ごはんの量を目安にする

年齢によってお弁当箱の大きさの目安はありますが、それだけにとらわれず、子どもの食べる量に合わせてお弁当箱を選びましょう。そのときに目安になるのが、ごはんの量。

いつも食べているごはんの量が、お弁当箱の全体の約1/2を占めるくらいのものを選んで。「ちょっと小さめかも?」と思うぐらいからはじめ、子どもの成長に合わせてサイズを変えていくのがおすすめです。
お弁当箱 大きさ※茶わんの直径は10cmです

ルール3|おかずは食べやすいものを選ぶ

おかずを作るときに気をつけたいのが「食べやすさ」。年少さんには、まだまだ箸がじょうずに使えない子もたくさん。うまく箸ではさめずに落としてしまうことも。これは、子どもにとっては大ショックなこと。

お弁当の時間=つらい時間とインプットされないためにも、食べやすいおかずを詰めてあげましょう。手づかみできるおにぎり、ピックで刺してあるもの、小さい口でパクリと食べられるものがおすすめです。
お弁当 おかず

ルール4|赤・黄・緑を彩りよく入れる

彩りのいいお弁当は、それだけで楽しくなり、食欲もわきます。主菜(タンパク質のおかず)は茶色が多いので、副菜でカルフルにするのがポイント。赤・黄・緑のおかずを入れるように意識しましょう。3食は無理でも、2色入れるだけでも格段においしそうに見えますよ。

赤のおかず…にんじん、トマト、赤パプリカなど
お弁当 おかず緑のおかず...小松菜、ほうれん草、ブロッコリー、グリーンアスパラガスなど
お弁当 おかず黄のおかず…卵、かぼちゃ、さつまいも、黄パプリカ、コーンなど
お弁当 おかず

ルール5|詰めるときは、量が多いものから

お弁当を詰める順番は、多いもの(大きいもの)から、と覚えておきましょう。多いものといえば、まずごはん。冷たくなると詰めにくくなるので温かいうちに詰め、お弁当箱に詰めてから冷まします。

主菜、副菜はよく冷ましてから、主菜→副菜の順に詰めます。もし、スペースができてしまったら、すき間にごはんが片寄る原因になるので、すき間埋めおかず(そのまま詰められるもの)を詰めましょう。

【お弁当を詰める順番】
お弁当 詰める 順番1.まず最初にごはんを詰めます。
お弁当 詰める 順番2.次に主菜を詰めます。汁気があるものは、仕切りカップなどに入れて詰めるのがおすすめ。
お弁当 詰める 順番3.次に副菜。主菜同様、汁気があるものは仕切りカップに。副菜を詰めてもすき間ができてしまった場合は、そのまま詰められる市販品などを利用して。
お弁当 詰める 順番4.お弁当全体で色味が足りないなと思ったら、トッピングで彩りよくしましょう。ごはんの上にカットしたのりをのせて、楽しげに。おかずにない色を足すのがコツです。

ルール6|食中毒対策には念を入れて

お弁当作りで一番気をつけたいのが、食中毒です。特に気温が上がり、湿度が高くなる梅雨の季節は要注意です。次の4つを徹底し、安心してお弁当をもたせてあげたいものですね。

しっかり火を通す
子ども お弁当普段の食事では半熟がおいしい卵料理も、お弁当の時は中まで完全に日を通します。食材を小さく切るのも、早く&しっかり火を通すコツ。また、いつもより濃いめの味つけを心がけましょう。

よく冷ましてから詰める
お弁当 詰め方温かいうちにお弁当箱に詰めてふたをすると、蒸気の水分で食べ物がいたみやすくなります。バットやお皿に広げておくか、網の上に並べておくと、より早く冷めます。

酢で抗菌する
お弁当箱 酢キッチンペーパーなどに抗菌作用のある酢を染み込ませ、お弁当箱の中全体をふいておくと安心です。酢飯にしたり、同じく菌の繁殖を抑える働きがある梅干しをごはんと一緒に入れても。

保冷剤を使う
お弁当箱 保冷剤市販の保冷剤のほか、密閉容器にフルーツ缶詰を入れて凍らせるのもおすすめ。お弁当の時間までにほどよく解凍され、デザートにも最適。ハンドタオルを水で濡らして冷凍し、ポリ袋に入れておけば、おしぼりとしても使えます。

ルール7|できるだけ前日に準備する

慣れないうちは、お弁当作りに時間がかかるもの。できるだけ前日のうちに下ごしらえを済ましておきましょう。ポイントは「当日は加熱するだけ」の状態にしておくこと。これなら衛生面の不安も消え、当日の作業時間が短縮できます。

ごはんはタイマー予約
ごはんは、朝炊き上がるようにタイマーで予約しておく。

下味をつけておく
お弁当 テク唐揚げや照り焼きなどの下味をつけるものは、ポリ袋に入れて冷蔵庫へ。朝は加熱するだけ!

材料は切って冷蔵庫へ
お弁当 テク炒め物の具は乾燥しないようにラップをかけて冷蔵庫へ。あえ物は早めにあえておくと水分が出てくるので、あえる直前の状態にしておくこと。

主食+主菜+副菜の3色彩り弁当

ふっくらハンバーグ弁当

幼稚園 お弁当ハンバーグ
〈材料〉幼児1人分
合いびき肉・・・100g
玉ねぎのみじん切り・・・大さじ2
にんじんのすりおろし・・・大さじ1
パン粉・・・大さじ1.5
牛乳・・・大さじ1/2
塩・・・少々
溶き卵・・・1/4個分
油・・・少々
トマトケチャップ・・・適量

〈作り方〉
1 耐熱容器に玉ねぎ、にんじんを入れ、ラップをかけて電子レンジで1分加熱する。パン粉、牛乳を加えて混ぜ、冷ます。
2 ひき肉に塩、①、溶き卵を入れて練り混ぜ、8等分にし、小判形にまとめる。
3 フライパンに油を熱し、②の両面をこんがりと焼く。
4 耐熱皿に③を2個のせ、ラップをかけて電子レンジで1分30秒加熱し、中まで火を通す。残りも同様に。置かずカップにケチャップを入れ、ハンバーグ2個を詰める。
※残りは冷凍保存する

ポテトサラダ
〈材料〉幼児1人分
じゃがいも・・・小1/2個(50g)
きゅうり・・・1/5本
ハム・・・1/2枚
マヨネーズ・・・大さじ2

〈作り方〉
1 じゃがいもは皮をむいてラップで包み、電子レンジで3分加熱する。ラップをはずし、熱いうちにフォークでつぶし、粗熱をとる。
2 きゅうりは小口切り、ハムは1cm角に切る。
3 ①に②を入れ、マヨネーズであえる。

のり巻きおにぎり
ごはんを一口大の俵状ににぎり、のりを巻く。

かじきのチーズ照り焼き弁当

幼稚園 お弁当かじきのチーズ照り焼き
〈材料〉幼児1人分
かじきまぐろ・・・1/2切れ

A
しょうゆ、酒、みりん・・・各小さじ1

油・・・適量
スライスチーズ・・・1/2枚
青のり・・・少々

〈作り方〉
1 かじきは2~3cm幅に切り、Aに20分以上漬けて下味をつける。
2 アルミホイルに油を薄く塗り、①を並べ、オーブントースターまたはグリルで火が通るまで焼く。
3 ②にスライスチーズをのせてさらに加熱し、チーズが溶けたら青のりを振る。

※かじきは前日に下味をつけておけば、朝はオーブントースターで焼くだけ!焼いている間にもう1品を調理。

ピーマンのココット
〈材料〉幼児1人分
ピーマン(7~8mm幅の輪切り)・・・2個
うずらの卵・・・2個
塩・・・少々
油・・・適量

〈作り方〉
フライパンに油を熱し、ピーマンを置く。ピーマンの中にうずらの卵を割り入れ、火が通ったら塩を振る。

ゆかりごはん
ごはんの上にゆかりふりかけを振る。

ピーマンの肉詰め弁当

子ども お弁当ピーマンの肉詰め
〈材料〉幼児1人分
ピーマン・・・1個

A
合いびき肉・・・50g
トマトケチャップ・・・大さじ1/2
とんかつソース・・・小さじ1
パン粉・・・大さじ1弱
塩・・・少々
こしょう・・・適量

油・・・小さじ1

〈作り方〉
1 ピーマンはへたを落とし、横に2~3等分に切り、種を取る。
2 Aを粘りが出るまで練り混ぜ、①に等分に詰める。
3 フライパンに油を熱して②を並べ、中火で両面をこんがりと焼く。水大さじ1(分量外)を加え、ふたをして3分ほど弱火で蒸し焼きにする。

にんじんのグラッセ
〈材料〉幼児1人分
にんじん・・・50g
砂糖、水・・・各大さじ1/2
塩・・・少々
バター・・・小さじ1

〈作り方〉
1 にんじんは皮をむいて1cm厚さに切り、好みの型で抜く。抜いた残りも使う。
2 耐熱ボウルに①、砂糖、水、塩を入れ、バターをのせてラップをかけ、電子レンジで2分20秒加熱する。取り出して混ぜる。

※お弁当箱に好みのパンとともに詰める。

豚肉とパプリカのソース炒め弁当

幼児 お弁当豚肉とパプリカのソース炒め
〈材料〉幼児1人分
豚こま切れ肉・・・20g
黄パプリカ、玉ねぎ・・・各10g
ごま油・・・小さじ1/2
塩・・・少々
とんかつソース・・・小さじ1

〈作り方〉
1 豚肉は大きければ食べやすく切る。パプリカ、玉ねぎはともに小さめの乱切りにする。
2 フライパンにごま油を熱し、①を炒める。野菜がしんなりしたら塩、ソースで調味する。

アスパラの桜海老まぶし
〈材料〉幼児1人分
桜海老・・・小さじ1
グリーンアスパラガス・・・1本

〈作り方〉
1 フライパンを熱して桜海老を入れ、香ばしくなるまで炒る。取り出して冷まし、手で細かく砕く。
2 グリーンアスパラガスは2cm長さに切ってラップで包み、電子レンジで30秒加熱する。①と塩少々をまぶす。

薄焼き卵の三角おにぎり
〈材料〉幼児1人分
ごはん・・・80g
塩・・・適量
溶き卵・・・1/2個分

〈作り方〉
1 ごはんは2等分し、手に塩をつけて三角形ににぎる。
2 薄焼き卵を作り、1.5cm幅の帯状に切り、おにぎり1個に対して2枚を交差するように巻く。

※半分に切ったミニトマト1個を添える

鮭とじゃがいものピカタ弁当

子ども お弁当鮭とじゃがいものピカタ
〈材料〉幼児1人分
生鮭・・・1/3切れ
じゃがいも・・・大1/4個
溶き卵・・・1/2個分
青のり・・・小さじ1/2
塩・・・少々
小麦粉・・・小さじ1
油・・・適量

〈作り方〉
1 じゃがいもは1cm角の棒状に切る。ラップで包み、電子レンジで50秒加熱する。
2 溶き卵に青のりを加えて混ぜる。
3 鮭は塩と小麦粉を振って②にくぐらせ、油を熱したフライパンで両面焼く。①も②にくぐらせ、フライパンのあいたスペースで焼く。ふたをして3分ほど弱火で蒸し焼きにする。

キャベツとパプリカの塩昆布あえ
〈材料〉幼児1人分
キャベツ・・・1/2枚
黄パプリカ・・・20g
塩昆布・・・少々

〈作り方〉
1 キャベツと黄パプリカは1cm角に切る。塩昆布はみじん切りにする。
2 耐熱容器に①を合わせて入れ、電子レンジで1分加熱し、混ぜる。冷めるまでおいて、味をなじませる。

青菜と桜海老のふりかけおにぎり
〈材料〉幼児1人分
桜海老・・・小さじ1
ごはん・・・80g
青菜ふりかけ・・・小さじ1/2

〈作り方〉
1 フライパンを熱し、桜海老を入れ、香ばしくなるまで炒る。取り出して冷まし、手で細かく砕く。
2 ごはんを2等分し、片方には青菜のふりかけを、残りには①を混ぜ、それぞれ俵形ににぎる。

卵とハムのくるくる巻き弁当

幼児 お弁当卵とハムのロール巻き
〈材料〉幼児1人分
卵・・・1個
ハム・・・2枚
塩、油・・・各少々

〈作り方〉
1 卵を溶きほぐし、塩で調味する。
2 卵焼き器に油を塗って熱し、①を流して薄焼き卵を1枚焼く。取り出して冷まし、縦半分に切る。
3 薄焼き卵1/2枚を縦長に置き、半分に切ったハム1枚をはみ出さないように縦長にのせ、くるくる巻く。これを残りの薄焼き卵とハムを重ねたものにのせ、さらに巻いて太いロールを作り、ようじで3箇所を止め、3等分に切る。

簡単ポテトサラダ
〈材料〉
フライドポテト(冷凍)・・・30g
レタス・・・1/2枚
ホールコーン・・・大さじ1

A
マヨネーズ・・・大さじ1.5
塩、こしょう・・・各少々

〈作り方〉
1 レタスはちいさくちぎり、コーンは水気をよく切る。
2 耐熱皿に凍ったままのフライドポテトをのせ、ラップをかけて電子レンジで1分10秒加熱する。取り出してつぶし粗熱をとる。
3 ②にAを混ぜ、①をあえる。

※半分に切ったロールパン1個、いちご1個を詰める。

主食とおかずが一緒になった一品弁当

にんじんツナサンド弁当

子ども お弁当〈材料〉幼児1人分
サンドイッチ用食パン・・・2枚
にんじん・・・1/2本
ツナ缶・・・1/4缶
塩・・・少々

A
粉チーズ、マヨネーズ・・・各大さじ1/2

バター・・・適量

〈作り方〉
1 にんじんは皮をむき、スライサーで細切りにし、塩でもんで汁気をしっかりとしぼる。
2 ツナは汁気を切り、①を合わせ、Aであえる。
3 パンにバターを薄く塗り、②をはさみ食べやすく切る。

※お弁当箱にサニーレタスを敷いてから、サンドイッチを詰める。

野菜いっぱいチャーハン弁当

幼児 お弁当〈材料〉幼児1人分
温かいごはん・・・80g

A
かに風味かまぼこのみじん切り・・・2本分
ねぎ、ピーマン、にんじん、しいたけのみじん切り・・・各大さじ1

ごま油・・・小さじ1
塩・・・少々
しょうゆ・・・小さじ1/2
にんじん、ピーマン(飾り用)・・・適量

〈作り方〉
1 フライパンにごま油を熱し、Aを炒める。全体に油が回ったらごはんを加えて炒め合わせ、塩、しょうゆで調味する。
2 にんじん、ピーマンは好みの型で抜き、耐熱皿にのせ、ラップをかけて電子レンジで20秒加熱する。
3 お弁当箱に①を詰め、②を飾る。

かにかまときゅうりののり巻き弁当

幼稚園 お弁当〈材料〉幼児1人分
温かいごはん・・・80g
焼きのり・・・1/2枚

【かにかま巻き】
かに風味かまぼこ・・・1本
スライスチーズ・・・1/2枚
【きゅうり巻き】
きゅうり・・・縦切り1/2本
ゆかり・・・少々

〈作り方〉
1 のりは1/2枚を縦半分に折り、正方形2枚にする。
2 かにかま巻きを作る。のりにごはんの1/2量を広げ、スライスチーズ、かにかまをのせ、端から巻く。
3 きゅうり巻きを作る。ごはん1/2量にゆかりを混ぜ、のりの上に広げる。きゅうりを芯にし、端から巻く。
4 ②、③を食べやすく切る。
_______
記事を読む⇒⇒⇒【電子レンジだけで作る】ワンプレートで栄養満点!子どもの一皿ごはん&おかずのレシピ
記事を読む⇒⇒⇒子どもの「朝ごはん抜き」が絶対NGな理由!朝こそ食べるべき栄養素とは?

大さじ1は15ml、小さじ1は5ml。1カップは200ml、米1合は180gです。
電子レンジの加熱時間は500wを基準としています。600wの場合は2割減を目安にしてください。
分量はあくまで目安です。年齢だけでなく、体格や活動量などによっても、子どもの食べる量には個人差があるので、それぞれの子どもに合わせて加減しましょう。

『はじめてママ&パパのすくすく幼児食』の内容をウェブ掲載のため再編集しています。※情報は掲載時のものです

【監修】 牧野 直子 管理栄養士 料理研究家 ダイエットコーディネーター

乳幼児健診などで食生活についてのアドバイスを行う。多くの乳幼児とその家族に接した経験とご自身の子育て経験とにもとづいて考案された、家庭で作りやすいレシピ、的確なアドバイスが好評。料理教室やテレビの料理番組などでも幅広く活躍している。「スタジオ食」代表。

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング