【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2022.07.21

幼児食(1歳半〜)

離乳食完了~3歳までの幼児食の進め方は?2歳・3歳のおすすめ献立スケジュールも

離乳食が順調に進んで、奥歯で食べ物をかみくだくことができるようになったら、より大人の食事に近い「幼児食」を始めます。ここでは、離乳食完了~3歳頃の幼児食の進め方について紹介します。

離乳食完了~3歳頃までの幼児食の進め方は?

かむ力が弱い3歳頃までは、離乳食の延長と考えます

1歳~1歳半ごろの離乳食完了期までは、母乳やミルク以外の新しい味を受け入れ、咀嚼して飲み込むことの基礎を覚えてきました。

そんな離乳食時代を卒業したら、5歳代までは「幼児食」の時期。離乳食から少しステップアップして、大人の食べ方に近づきます。

1歳半頃には奥歯が生え始め、2歳代でほとんどの乳歯が生えるといわれますが、あくまでも目安。歯の生え方は個人差がとても大きく、また上下が生えそろわなければ正しくかめません。

2歳半~3歳半になると、奥歯8本がすべて生えろい、子どもの歯並びが完成。上下の歯ですりつぶしができるようになり、大人とほぼ同じようにかたいものを噛んで食べられるようになります。

食べたい気持ちはあっても、奥歯が生えそろう3歳までは咀嚼力はまだ弱く、離乳食の延長と考えます。

3歳以降は新しい食材を取り入れて食べる力を育てて

3歳になって乳歯が生えそろっても、かむ力はまだ弱め。でも、少し工夫をすれば大人とほとんど同じ調理法で食べられるようになり、1回に食べる量も増えてきます。

旬の素材やいろいろな形状の食べ物を取り入れて、できるだけ自分で食べさせましょう。食べ物に合わせてかみ方を変える調整力が育ちます。

スプーンやフォークの使い方も少しずつ上達。まだ1食すべてを自分で食べることは難しく、大人の補助が必要ですが、余裕のあるときは満足するまで自分で食べさせてみるとよいでしょう。

手づかみ食べが上手になったら、スプーンで食べることにトライを。

箸は、指先に力が入れられ、鉛筆持ちができるようになる3歳すぎから練習しましょう。早すぎると変な癖がつきやすいので注意して。箸が上手に使えるようになるのは、4~6歳頃と幅があります。

離乳食完了~3歳頃までの幼児食の味付けは?

幼児食 進め方幼児食の時期は、一生続く食生活の基礎がつくられる大切な時期。離乳食を卒業したからといって、いきなり大人と同じものを食べさせてはいけません。

甘みや塩気の強い食品、刺激の強い香辛料、食品添加物には注意しましょう。もちやこんにゃく、ナッツ類などはのどに詰まらせたり、器官に入ることもあり危険です。

幼児期は腎臓などの内臓器官が未発達のため、塩分は控えめに。将来の生活習慣病予防のためにも、脂肪分や塩分控えめ、薄味の煮物など、和食中心の食事にしたいものですね。

幼児食で大切にしたい3つのポイント

献立は主食+主菜+副菜+飲み物が基本

主食3:主菜1:副菜3くらいの割合が理想的。3食ではとりきれない栄養をおやつタイムに捕食としてとれば、自然にバランスがととのいます。

栄養バランスは3つの食品グループを組み合わせて

離乳食期と同様に、炭水化物、タンパク質、ビタミン・ミネラルの3種類を、メニューに取り入れるようにしましょう。この基本は今後もずっとキープしていきます。

「食事って楽しい」と思えるように

家族みんなで「おいしいね」と笑顔で食べる機会をできるだけもちましょう。食事マナーは、大人がしっかりよいお手本を見せてあげて。

離乳食完了~3歳頃のおすすめ幼児食メニュー

離乳食完了~2歳頃におすすめの献立&レシピ

幼児食 レシピひと口鶏ささみ焼き
〈材料〉大人2人+幼児1人分
鶏ささみ肉・・・3本
しょうゆ、片栗粉・・・各小さじ1/2
のり・・・適量
油・・・少々

〈作り方〉
1 ささみはひと口大のそぎ切りにしてしょうゆを振り、片栗粉を振って混ぜる。
2 のりを1cm幅に細長く切り、①に一切れずつ巻き付ける。
3 フライパンに油を熱して②を並べ、両面を焼く。

海老とブロッコリーのサラダ
〈材料〉大人2人+幼児1人分
海老・・・150g
ブロッコリー・・・1/2株
ヨーグルト・・・大さじ3

A
すりごま・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/4
砂糖・・・小さじ1/2

〈作り方〉
1 海老は背に切り目を入れて背わたを取り除き、深めの器に入れる。
2 ブロッコリーは小房に分け、塩少々(分量外)を加えたゆで3分ゆで、ざるに上げる。その際、ざるの下に①を置き、ゆで汁の余熱で火を通し、冷めるまでおく。
3 別のざるにキッチンペーパーを敷き、ヨーグルトをのせて5分水切りし、Aと混ぜる。
4 ブロッコリーと水気を切った海老に③をかける。

ごはん
トマトとかぼちゃのみそ汁
お茶

ごはんとみそ汁は大人と同じですが、手づかみ食べもしやすいひと口サイズのおかずを。食べる量には個人差があるので、無理強いしないこと。

【離乳食完了~2歳頃までの食事タイムスケジュール例】
7:00 朝ごはん
10:00 おやつ(1回目)
12:30 昼ごはん
15:00 おやつ(2回目)
18:00 夕ごはん

お昼までにおなかかがすきすぎてしまう場合は、10時頃に軽い捕食を。夕食の時間が遅くなると、夜ふかししがちに。時間に注意しましょう。

2~3歳頃におすすめの献立&レシピ

幼児食 レシピぶりの鍋照り
〈材料〉大人2人+幼児1人分
ぶり・・・2切れ
ねぎ・・・1本
しめじ・・・1パック
片栗粉・・・少々

A
しょうゆ、みりん・・・各大さじ1少々
砂糖・・・大さじ1/2

油・・・大さじ1

〈作り方〉
1 ぶりは半分に切り、塩を振って5分おき、キッチンペーパーで水気をふく。片栗粉をまぶして余分な粉をはたく。ねぎはぶつ切りにし、しめじは石づきを取ってほぐす。
2 フライパンに油を熱してぶりを加えて両面焼き、しめじ、ねぎも横で一緒に焼く。
3 余分な油をキッチンペーパーでふきとり、Aを加えて中火で煮る。煮立ったら、フライパンをゆすりながら全体を煮からめる。

きゅうりとパプリカの甘酢いため
〈材料〉大人2人+幼児1人分
きゅうり・・・1本
パプリカ(赤)・・・1/2個

A
塩・・・小さじ1/3
酢、砂糖・・・各大さじ1
しょうが汁・・・少々

ごま油・・・大さじ1/2

〈作り方〉
1 きゅうりは縦半分に切ってスプーンで種を取り、斜め切りにする。パプリカは縦半分に切ってから7~8mm幅に切る。
2 ごま油を熱したフライパンで①をいため、しんなりしたらAを加えて軽くいため合わせて、冷ます。

プチトマト、ごはん
わかめとにんじんのみそ汁
お茶

歯ごたえのある野菜やきのこを取り入れて、かむ力をアップ。甘い、酸っぱいなど、味のバリエーションも増やしましょう。

【2~3歳頃までの食事タイムスケジュール例】
7:00 朝ごはん
11:30 昼ごはん
15:00 おやつ
18:00 夕ごはん

3食の時間帯はなるべく固定し、その時間をずらさないように、外遊びや昼寝の時間を設定します。おやつは甘いものではなく、炭水化物がとれるおにぎりなどがおすすめ。

離乳食完了~3歳頃までの幼児食Q&A

Q.離乳食は卒業しましたが、まだ母乳がやめられません(1歳8ヶ月)

A. 食事が進まないようなら卒乳を考えて
2歳でも3歳でも、母子のスキンシップとして母乳を与えるのは、なんの問題もありません。

ただし、1歳を過ぎるころから、母乳には子どもの成長に必要十分な栄養がなくなっていきます。母乳を飲みすぎて食事が進まない、牛乳が飲めない、といった様子があるなら、栄養不足が心配されます。

しっかり食事がとれるように、ちょこちょこ飲ませるのをやめて寝る前だけにする、少しだけくわえさせて短時間で切り上げるなど、卒乳を視野に入れて徐々に母乳なしの暮らしに慣れさせるようにしましょう。

Q.好き嫌いが多いけど、無理に食べさせるのはかえってよくない?(1歳9ヶ月)

A.「ひと口だけ食べてみる」作戦で励ましてみて
幼児期の未熟な味覚は、いろいろな味や触感にふれることで育ちます。無理強いはよくありませんが「この子はこれが嫌い」と決めつけて好きなものだけ与えていては、味覚の幅が狭まってしまいます。

嫌いなものは「ひと口だけ」食べさせてみて、少しでも食べられたら「わあ、えらいね!」とたくさんほめてあげて。苦手なものでも繰り返し食卓に登場させると、何回か食べるうちに味に慣れ、好きになるのも珍しいことではありません。

Q.食が細く、栄養失調にならないか心配です(1歳10ヶ月)

A.2~3日単位で栄養バランスがとれていれば大丈夫
発育曲線のカーブに沿ってそれなりに体重が増え、元気にすごしていればまず心配ありません。1回の食事量に神経質にならず、2~3日単位でバランスよく食べていればOKです。1日4~5食にするのも手。

しっかり食べさせる基本は「食事の前におなかをペコペコにする」こと。
●食事やおやつの間は2~3時間あける
●外遊びなどで体を動かす
●食事の時間を決めて規則正しい生活リズムにする
以上3つを心がけましょう。

Q.身長90cmで体重が17kg。このまま太り続けてしまうのでは…(2歳6ヶ月)

A.成長曲線からはずれるなら、調理法や素材に工夫を
母子健康手帳の成長曲線をチェックして、ラインに沿って体重が増えているなら問題ありません。

ただし、曲線に対して垂直に近い増え方になった場合は注意が必要。食事の量よりも、内容や食習慣を見直しましょう。

油っこいいため物や揚げ物など高エネルギーのメニューが多い、お菓子をよく口にする、外食が多い、早食いなど、思い当たることがあれば改善を。おやつは甘いお菓子ではなく、次の食事までの「捕食」として、小さなおにぎりや果物などを食べさせましょう。

Q.離乳食を卒業したから外食はそのまま食べさせてもいい?(2歳7ヶ月)

A.内臓機能が未熟なため、油分・塩分量をチェックして
外食メニューは一般的に味付けが濃く、エネルギーが油脂が多め。乳幼児には胃腸に負担がかかるメニューもあるので注意が必要です。

例えば、ラーメンやうどんの汁は残す、ケチャップやソースはつけない、揚げ物の衣は少し除くなどひと工夫を。肉が中心のメニューなら、サラダバーや小鉢で野菜をとるなど、献立全体で栄養バランスをとることも大切です。
_______
記事を読む⇒⇒⇒子どもの朝ごはん。ひと口でパク!と食べられる、おすすめ主食レシピ3品
記事を読む⇒⇒⇒3歳児の食事量の目安は?栄養バランスや食べるスピードについても知りたい!

電子レンジは表記がないものはすべて600Wを使用しています。500Wの場合は加熱時間を1.2倍してください。
小さじ1は5㎖、大さじ1は15㎖、1カップは200㎖です。
材料の分量は、皮や種を除いた可食部の重さをあらわしています。

調理・レシピ/牧野直子 『はじめてママ&パパの離乳食』の内容をウェブ掲載のため再編集しています。※情報は掲載時のものです

【監修】 上田 玲子 管理栄養士、博士(栄養学)

小児栄養学の第一人者として活躍するかたわら、トランスコウプ総合研究所取締役として栄養コーチングの手法を開発。白梅学園大学・短期大学非常勤講師。日本栄養改善学会評議員や日本小児栄養研究会運営委員なども務める。監修書に『はじめてママ&パパの離乳食』『離乳食大全科』(ともに主婦の友社)など。

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング