【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2022.10.13

SDGs

家計の節約になる♪誰でも簡単!「食品ロス」を減らす3つのステップ

「あ、消費期限が切れている」「食べ残してしまった」など、食べられるはずの食品を捨ててしまった経験はないでしょうか。

実は、10月は「食品ロス削減月間」。食欲の秋だからこそ、親子で食品ロスを減らすことにトライしてみては?この記事では、誰でも簡単にできる食品ロス削減術を紹介します。

日本人は1人あたり毎日ごはん1杯を捨てている⁉

日本国内における食品ロス(令和2年度)は、実に年間522万トン!これは、日本人1人あたりが毎日お茶碗1杯分を捨てているのと同じ量なんです。

このうち約半分は、スーパーマーケットやレストランなど事業系の食品ロスですが、残りの半分は家庭ごみ。一般家庭での食品ロスが深く関わっているのは事実です。

では、どうして食品ロスを減らす必要があるのでしょう?ただ「もったいないから」だけではありません。

食品ロスが多ければ多いほど、大量のごみを燃やす必要があります。その結果、二酸化炭素を大量に排出。さらに、焼却後は灰として埋め立てられるため、環境への負荷が大きくなってしまうのです。

日本では、食品ロスの量を2000年度から2030年までに半減することを目指しています。この目標を達成するためには、一人ひとりの意識と行動の変化が必要なのです。

食品ロス削減術:おうち編

では、食品ロスを削減するためにどのようなアクションをすればいいのか、まずは、おうちでできるものから紹介します。簡単にできる3ステップなので、ぜひ参考にしてください。

ステップ1:冷蔵庫の中を整理整頓

まずは、冷蔵庫の中を整理整頓。冷蔵庫内に何がどれくらいあるのかが一目でわかりやすい状態にしておくことで、食品の買いすぎや賞味期限切れを防ぐことにつながります。

冷蔵庫の扉にメモを貼ったり、ノートにつけたり、最近では在庫管理用のスマホアプリもあります。アプリなら賞味期限が来たら通知してくれたり、家族全員で共有できるのも特長。食材のムダをなくすことは、家計の節約にもなるので一石二鳥ですね。

ステップ2:エコクッキング(可食部も食べる)

エコクッキングとは、捨ててしまうことが多い野菜の皮や種、芯など(可食部)を使って調理することです。

家庭系食品ロスが増える原因の一つが、可食部の廃棄であるといわれています。ごみと思われがちな可食部ですが、実は栄養が豊富。固ければ細かく切ったり加熱すれば食べやすくなります。

筆者自身はこんなふうにエコクッキングをしています。

●ニンジンやを皮ごとスープやみそ汁に入れる
●ほうれん草の根元(赤い部分)もおひたしにする
●ごぼうの皮をなるべく残して、きんぴらや煮物にする
●ピーマンのワタやタネをピーマンの肉詰めに使う
エコクッキングは「食品ロス削減」「栄養がたっぷり」だけではなく、皮をむく時間をカットできるので「時短になる」という魅力もありますね。

ステップ3:残さず食べる

しっかり食べ切ることが食品ロスの削減になります。食卓でお子さんと「どうして、最後まで食べた方がいいのか」という理由を話しあってみてはいかがでしょうか。簡単な食育になるのでおすすめです。

もし食べ切れない場合は、早めに冷凍保存をしたり、お弁当のおかずやリメイク料理などに活用を。

食品ロス削減術:スーパーマーケット編

続いては、スーパーマーケットでできるアクションを見ていきましょう。環境だけではなく、家計にもやさしい内容です。

ステップ1:買いすぎない

余分なものをつい買いすぎてしまうことは、食品ロスのもと。「買い物メモ」を活用して買いすぎ防止を。事前に買っておくべきものをスマホのメモアプリやLINEに書き込むことで、必要なものだけ購入できます。

ステップ2:割引シール商品を買う

割引された商品や見切り品は、売れ残れば捨てられる運命。次に割引シール商品を買うときは「安いからラッキー」だけではなく、「社会貢献できてハッピー」という気持ちも生まれるかもしれません。

ステップ3:手前からとる

商品を買う時、消費期限が長いものを買うために、奥から取る方も多いのではないでしょうか。

しかし、すぐに食べ切る予定の場合は、ぜひ手前から取るように心がけたいもの。消費期限が短いものから売れていくことは、売れ残りを減らすことにつながります。

食品ロス削減は小さな一歩から

食品ロスはSDGsにも取り上げられるくらい世界的な問題。しかし、解決方法はとても身近で簡単なものばかりです。

食べ物を環境を壊すごみにするか、自分や家族を元気にする力にするかはあなた次第。今回紹介したポイントを参考に、親子で食品ロス削減にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

記事を読む⇒⇒⇒10月は「世界食料デー」月間!親子でできる「おにぎりアクション」とは? 

参考:農林水産省|食品ロスとは|消費者庁|家庭での食品ロスを減らそう|農林水産省|10月は食品ロス削減月間です|農林水産省|食品ロスの現状を知る|

フジタ マミ ライター・元小学校教諭

元小学校教諭のライター&オンライン講師、教育プロ8年目。主にSDGsや教育に関する記事を執筆。 専業主婦時代に社会とのつながりに悩んでいたが、家事にSDGsを取り入れたことで自己肯定感がアップ。現在は自分・社会・環境を大切にする輪を広げるために、noteや電子書籍で積極的に情報発信をしている。著書『ふだん使いのSDGs:自己肯定感ゼロから解放される!家事BOOK!』 『未来を考える力が伸びる!おうちSDGs』『「家が整う」ふだん使いのSDGs:なぜか家も心もスッキリな人の「秘密の習慣」』

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング