【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2022.12.15

離乳食の基礎知識

小松菜を使った離乳食レシピ8品!葉や茎の下処理の方法と冷凍テクも【初期・中期・後期・完了期】

小松菜はカロテン、ビタミン類、鉄、食物繊維などの栄養がたっぷり。アクが少なく食べやすいので離乳食におすすめの食材です。ここでは、小松菜を離乳食に使うときの月齢ごとの量や形状、調理ポイントのほか、赤ちゃんが食べやすいように工夫したおすすめレシピもご紹介します。

離乳食に使う小松菜はいつから食べられる?

生後5~6ヶ月頃(離乳食初期・ゴックン期)から食べられます。ただし、茎は繊維が多いため、生後7~8ヶ月頃(離乳食中期・モグモグ期)までは葉の部分のみ使います。

生後9~11ヶ月頃(離乳食後期・カミカミ期)以降は茎も食べさせてOKですが、やわらかくゆで、細かく刻んであげましょう。

離乳食に使う小松菜の選び方は?

離乳食 小松菜 選び方葉の色が濃く、肉厚でピンと張っているものを選びましょう。茎は太くしっかりしているものを。葉が大きいものは葉脈が発達していて歯ざわりがよくないので、離乳食ではやわらかいものがおすすめです。葉先から傷んでいくので、早めに使い切りましょう。

小松菜に含まれる栄養素は?

ビタミン類、カロテン、鉄分、食物繊維などの栄養素を多く含みます。カルシウムはほうれん草の3倍以上で野菜のなかでもトップクラス。アクが少なく食べやすいので、離乳食初期から大活躍します。

離乳食で使う小松菜の量と形状は?

生後5~6ヶ月頃(離乳食初期・ゴックン期)

小松菜の葉先のみ使う。やわらかくゆでて裏ごしするか、すりつぶし、とろみをつける。

生後7~8ヶ月頃(離乳食中期・モグモグ期)

小松菜の葉先のみ使う。やわらかくゆでて2mm大に刻み、とろみをつける。

生後9~11ヶ月頃(離乳食後期・カミカミ期)

小松菜の葉と茎を使う。やわらかくゆでて5mm大に刻み、とろみをつける。

1歳~1歳6ヶ月頃(離乳食完了期・パクパク期)

小松菜の葉と茎を使う。やわらかくゆでて5mm~1cm大に刻む。

離乳食で使う小松菜の調理のポイントは?

1 根元の泥をよく洗い流す

調理の前にボウルに水をため、根元をしばらくつけておくと、水を吸って葉がピンとよみがえります。根元の茎の間には泥がたまっているので、広げてよく洗い流して。

2 離乳食中期までは葉のみを使う

小松菜 軸茎はしっかりゆでてもやわらかくなりにくいので、生後7~8ヶ月頃(離乳食中期・モグモグ期)までは葉のみを使います。軸を片手で持ち、葉の部分を引っ張るときれいに取れます。

3 繊維が残らないようにすりつぶす

離乳食 青菜生後5~6ヶ月頃(離乳食初期・ゴックン期)は、ゆでた葉先をすりつぶします。繊維が残らないようにていねいに。

4 離乳食後期からは葉と茎を細かく刻んで

小松菜 離乳食生後9~11ヶ月頃(離乳食後期・カミカミ期)以降は、茎まで食べてOK。葉と茎は食べやすいように細かく刻んであげましょう。

離乳食で使う小松菜の冷凍保存法は?

離乳食 青菜生後5~6ヶ月頃(離乳食初期・ゴックン期)はゆでて棒状に包み、冷凍しておくと便利。使うときは、凍ったまま葉先をすりおろせば、裏ごしの手間もいりません。

小松菜 冷凍生後7~8ヶ月頃(離乳食中期・モグモグ期)以降は、細かく刻んでラップに包んで冷凍を。

小松菜を使ったおすすめ離乳食レシピ8品

 生後5~6ヶ月頃(離乳食初期・ゴックン期)の小松菜離乳食レシピ

すりつぶすだけでは、繊維が舌に残ってザラザラした違和感に。裏ごしし、ゆで汁でのばすと飲み込みやすくなります。

小松菜りんごあえ
小松菜 離乳食〈材料〉
小松菜の葉・・・10g(大2枚) 
りんご・・・5g(5mm幅のくし形切り1個)

〈作り方〉
1 小松菜の葉とりんごはやわらかくゆでる。
2 ①をそれぞれ裏ごしして混ぜ合わせ、固いようなら白湯でのばす。

小松菜と麩のトロトロ
小松菜 離乳食〈材料〉
小松菜の葉・・・10g(大2枚)
麩・・・1個
じゃがいも・・・20g(中1/8個)

〈作り方〉
1 小松菜の葉はやわらかくゆでる。
2 麩は水で戻す。じゃがいもは皮をむいてゆでる。
3 小鍋に水1/3カップを沸騰させ、①と②を加え弱火で1分ほど煮る。
4 ③を裏ごしし、煮汁で固さを調節する。

生後7~8ヶ月頃(離乳食中期・モグモグ期)の小松菜離乳食レシピ

口に残りやすい葉野菜は、おじやにまぜる、ネバネバ食材と合わせる、とろみをつけるなどの工夫が完食のポイントに!

小松菜と鶏ささみのとろみ煮

小松菜 離乳食〈材料〉
小松菜の葉・・・20g(大4枚)
鶏ささみ肉・・・10g(1/5本)
だし・・・1/3カップ
水溶き片栗粉・・・少々

〈作り方〉
1 小松菜はさっとゆで、細かく刻む。ささみは細かく刻む。
2 鍋にだしを煮立て、小松菜を入れて弱火で2分ほど、やわらかくなるまで煮る。
3 ささみを加えてさっと火を通し、水溶き片栗粉でとろみをつける。

小松菜とおかかのおじや
小松菜 離乳食小松菜の葉・・・15g(大3枚)
鰹節・・・ふたつまみ
5倍がゆ・・・50g
※5倍がゆは米1:水5(ごはん1:水4)で炊いたものです。

〈作り方〉
1 小松菜の葉はやわらかくゆで、細かく刻む。鰹節は手でもみつぶす。
2 鍋に①、5倍がゆ、水1/4カップを入れて弱火にかけ、3分ほど煮る。

生後9~11ヶ月頃(離乳食後期・カミカミ期)の小松菜離乳食レシピ

離乳食後期からは葉だけでなく、茎にもチャレンジ!細かく刻んで加えれば、食感のアクセントにもなります。

小松菜とじゃがいものおやき

小松菜 離乳食〈材料〉
小松菜・・・20g(中1/2株)
じゃがいも・・・50g
溶き卵・・・1/2個分
植物油・・・少々

〈作り方〉
1 小松菜はやわらかくゆで、細かく刻む。
2 じゃがいもは皮をむいてやわらかくゆで、熱いうちにすりつぶし、①、溶き卵を加えて混ぜる。
3 フライパンに油を中火で熱し、②をスプーンでひと口大に落とし入れ、2分ほどかけて両面をこんがりと焼く。

小松菜と豆腐の炒め物
小松菜 離乳食〈材料〉
小松菜・・・20g(中1/2株)
木綿豆腐・・・45g
ごま油・・・少々

〈作り方〉
1 小松菜はやわらかくゆで、細かく刻む。
2 フライパンにごま油を熱し、①を木綿豆腐を入れ、豆腐を崩しながら炒める。

1歳~1歳6ヶ月頃(離乳食完了期・パクパク期)の小松菜離乳食レシピ

クセがなく、いろいろな食材に合わせやすい小松菜。赤ちゃんに不足しがちなカルシウムも豊富! 

小松菜とツナの煮びたし

小松菜 離乳食〈材料〉
小松菜・・・30g(中3/4株)
ツナ水煮缶・・・15g(大さじ1)
水・・・1/2カップ

〈作り方〉
1 小松菜は1cm弱の長さに刻む。
2 鍋に①、ツナ、水を入れて中火で熱し、煮立ったら火を弱め、小松菜がやわらかくなるまで煮る。

小松菜とコーンのパスタ
小松菜 離乳食〈材料〉
小松菜・・・20g(中1/2株)
スパゲティ・・・30g
クリームコーン缶・・・大さじ3
牛乳・・・1/4カップ
 
〈作り方〉
1 小松菜はやわらかくゆで、小口切りにする。
2 スパゲティは2cm程度の長さに折り、やわらかくゆでる。
3 クリームコーンを裏ごしし、牛乳、①、②をともにフライパンに入れ、中火で全体がなじむまで炒める。
_______
記事を読む⇒⇒⇒離乳食にコーン缶は使ってもOK?栄養の違いや下ごしらえのコツ、初期~完了期までのおすすめレシピ8品を紹介
記事を読む⇒⇒⇒離乳食の好き嫌いを克服!赤ちゃんが苦手な食材ワースト6の調理テク

電子レンジは表記がないものはすべて600Wを使用しています。500Wの場合は加熱時間を1.2倍してください。
小さじ1は5ml、大さじ1は15ml、1カップは200mlです。
材料は特に表記のない場合、赤ちゃん1回分です。
材料の分量は、皮や種を除いた可食部の重さをあらわしています。

『はじめてママ&パパの離乳食』の内容をウェブ掲載のため再編集しています。※情報は掲載時のものです

【監修】 上田 玲子 管理栄養士、博士(栄養学)

小児栄養学の第一人者として活躍するかたわら、トランスコウプ総合研究所取締役として栄養コーチングの手法を開発。白梅学園大学・短期大学非常勤講師。日本栄養改善学会評議員や日本小児栄養研究会運営委員なども務める。監修書に『はじめてママ&パパの離乳食』『離乳食大全科』(ともに主婦の友社)など。

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング