【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2021.10.07

遊び・絵本・おもちゃ

「絵本を楽しむ=主人公の心をもらうという営み。多様性を育み、生きる強さを与えてくれる」翻訳家こみやゆうさん

photo by Tetsuro Tsuchiya

主人公と心を重ねることで自分の中に多様性が生まれる

赤ちゃん絵本を卒業し、文学としての絵本を楽しむということは、主人公の心をもらうという営み。自分ではない他のなにかになりきって、楽しかったり苦しかったりうれしかったり・・・自分じゃない経験をするということなんです。つまり「他人の気持ちがわかるようになる」ということ。

あと、絵本って登場するのは人だけじゃないですよね。動物や植物などのときもあるし、時代や国も違う。それらを自分の中に受け入れることで、相手にも自分にもやさしくなれるんです。

こうやって、さまざまなことを経験することが「心が豊かになる」ということだと思うんです。だから子供たちには、他の心をたくさんもってほしい。

絵本に親しんでいるかどうかで、心にも影響を及ぼす

これは震災などの被災地の方から聞いた話ですが、絵本に親しんでいる子とそうでない子は、心の回復に差があったそうです。絵本にあまり親しみのない子は、なかなか恐怖から抜け出すことができず、逆にふだんから絵本に親しんでいる子は、立ち直りが早かった。

それは、絵本によって他の心をたくさんもらっているから、自分を客観的に、かつユーモアをもって見られるからではないでしょうか。

絵本には、多様性を育み、生きる強さを与えてくれる、そんな力がある。いま赤ちゃん世代の子たちにも、そういうふうに育っていってほしいなと思っています。
こみやゆう(左)こみやさんが主宰する家庭文庫「このあの文庫」の絵本コーナー。「ブルーナの絵本がいちばん低年齢向け。こんなに言葉の響きにこだわった絵本はあまりないですね」(右)「日々の暮らしが淡々と体験できる、ウォージントンのくまさんシリーズもおすすめ」

こみやゆう1974年東京生まれ。翻訳家。大学卒業後、児童書出版社に勤務。その後、留学をへて児童書の翻訳に携わる。2004年より東京・阿佐谷で家庭文庫「このあの文庫」を主宰。

撮影/土屋哲朗 『Baby-mo(ベビモ)2021年秋冬号』の内容をウェブ掲載のため再編集しています。※情報は掲載時のものです

Baby-mo〈ベビモ〉編集部

「Baby-mo(ベビモ)」は主婦の友社が運営する、妊娠・出産・育児の公式情報サイトです。妊娠期の不安、出産準備、赤ちゃんの成長、離乳食レシピ、産後の悩みまで。はじめてママ・パパに寄り添う情報を提供します。➤ 雑誌の最新号・バックナンバーはこちら 

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング