【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2021.10.16

ママパパの生活

離乳食本どおりに進まない・・・「食べないっ子」のママに伝えたい一番大切なこと【料理研究家 あまこようこさん】

photo by Miwa Kumon

あせらずゆっくり。経験を積むことが大事

――「子どもと食を楽しみたい」と願い、日々キッチンに立つあまこさん。対するそうりくんは、食への興味が薄く、かむ力も同年齢の子どもと比べても弱かったといいます。

「離乳食の本を開くと、月齢別のかたさ・大きさや食べる分量の目安が載っていますよね。でも、そうりの場合は、この目安どおりに進めるのは難しかった。

発達障害のない赤ちゃんでも、よく食べる子もいれば、少食の子もいて、急にステップアップ(離乳食の段階を進めること)するとびっくりしてしまう子もいますよね。悩んでいるママがいたら、目安はあくまで目安、そのとおりにしなきゃと気負いすぎずに、と伝えたいです」 

ーーー発達の専門家にもたくさん相談をするなかで、あまこさんは「子どものタイミングに合わせることが大事」と思うようになったといいます。

「食べるって、体内に異物を入れることでしょ。不安や緊張があって当然なんだそうです。たとえば、自然界では苦みは毒の可能性があるし、酸味は腐敗のシグナル。

えぐみや苦みのある葉野菜が苦手な子が多いのは、本能的に『危険かも!』と警戒しているからなんですね。

生野菜までバリバリ食べられるようになるのは、経験の積み重ねによって『安全でおいしい』と理解できているから。だから今は食べない赤ちゃんも、いつかは食べられるようになるはず。子どもの食はゆっくりでも発達していくものです。

目安どおりじゃなくても大丈夫。ママやパパが食べているところを見ることだって赤ちゃんにとっては経験ですよね。

そうこうしているうちに、ある日急に食べられるようになったり、なんなら好物になったりもする。その日がくるまで、のんびりゆるゆる、赤ちゃんのペースで進めていけばいいんじゃないかな」

食器選びにもひと工夫。そうりくんの「こだわり」食器

離乳食 食器「コップやスプーンはそうりのお気に入りにたどりつくまで、いろいろ試しました」
離乳食 食器

裏にシリコンがついていてすべりにくいお皿。「お皿が動いちゃうストレスが減り、すいぶんと食べやすそうになりました」

次ページ > 食べることが楽しくなる「しかけ」作りを

撮影/公文美和 『Baby-mo(ベビモ)』の内容をウェブ掲載のため再編集しています。※情報は掲載時のものです

Baby-mo〈ベビモ〉編集部

「Baby-mo(ベビモ)」は主婦の友社が運営する、妊娠・出産・育児の公式情報サイトです。妊娠期の不安、出産準備、赤ちゃんの成長、離乳食レシピ、産後の悩みまで。はじめてママ・パパに寄り添う情報を提供します。➤ 雑誌の最新号・バックナンバーはこちら 

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング