【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2021.08.20

離乳食の基礎知識

離乳食でツナ缶は、いつから使えるの?作り方やレシピを時期別に紹介!

離乳食で使うツナ缶はオイル漬けでもいいの?

油漬けのツナ缶の場合は、茶こしなどに入れて汁けをきり、熱湯をかけて油抜きをします。完全に油を抜くことはできないので、1才までは少量を使うようにしましょう。

また、油漬けのツナ缶を電子レンジで加熱する場合、少しでも加熱しすぎると周囲に飛び散るので、必ずラップをかけて。おかゆなどにまぜると、飛び散りにくくなります。

離乳食で使えるおすすめのツナ缶が知りたい!

食塩不使用の水煮(スープ煮)がおすすめです。水煮は油漬けにくらべ、約1/4のカロリー。高たんぱくでヘルシーなので離乳食向き。常備しておき、たんぱく源が足りない時に活用するといいでしょう。フレーク状になっている水煮は、離乳食に汁ごとすくって使えますが、こまかくくずれている部分と、かたまりになっている部分があるので、そのままの大きさで食べにくい部分は、かたまりを菜箸などでほぐしてあげましょう。
水煮は、だしいらずでうまみをプラスできるので重宝します。余った分は、大人の煮びたしやあえ物に使っても◎。

缶詰の表記を知っておくと便利!

出典:いなば食品公式HP https://www.inaba-foods.jp/support/beginner

ツナ缶はよく見ると、表記に違いが。表記の違いを知っておき、赤ちゃんの月齢別、料理に合わせたものを購入しましょう。

名称

・「ホワイトツナ」「ホワイトミート」
びんながまぐろが原料。白いフレーク片が特徴です。

・「ライトツナ」「ライトミート」
きはだまぐろ、かつお、めばちまぐろが原料。

調理の種類

・油漬
調味液の約半分以上が油のもの。こくのある味わい。

・油入り水煮(油ひかえめタイプ)
調味液のうち油が半分未満のもの。

・水煮(ノンオイル・オイル無添加)
油を調味に使用せず、水や野菜スープだけで仕上げたもの。あっさりしたヘルシーな味わい。

ツナ缶を離乳食に使う時の注意点は?

水煮でも塩分は含むので、熱湯をかけるなどして調味料や油分を落とすことが必要です。また、缶をあけると痛みが早いので、残ったら清潔な容器に移して冷蔵庫で保存し、早めに使い切りましょう。水煮・油漬け、それぞれ選ぶポイントをまとめました。

ツナ水煮缶

できれば食塩無添加のものを選びましょう。ただし、油漬けでなくても脂肪分は意外に多いので注意しましょう。

ツナ油漬缶

缶汁を捨ててから茶こしなどに入れてさっと熱湯をかけ、油分を洗い落とします。できれば無塩の水煮缶を選ぶのが◎。1歳までは少量にします。

次ページ > ツナ缶の離乳食中期のレシピは?

【監修】 上田 玲子 管理栄養士、博士(栄養学)

小児栄養学の第一人者として活躍するかたわら、トランスコウプ総合研究所取締役として栄養コーチングの手法を開発。白梅学園大学・短期大学非常勤講師。日本栄養改善学会評議員や日本小児栄養研究会運営委員なども務める。監修書に『はじめてママ&パパの離乳食』『離乳食大全科』(ともに主婦の友社)など。

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング