【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2021.12.13

成長・発育

赤ちゃんが泣き止まなくてつらい…!発達順でよくわかる原因と泣き止ませ対策をご紹介【小児科医監修】


生後4~11ヶ月頃までの泣き止まない理由と対策

泣きやまない理由

個人差はあるものの、4~5ヶ月になると赤ちゃんの生活のリズムが整い、ママも赤ちゃんとの生活に慣れてきます。ですから赤ちゃんが泣いているときに、「ああ、おなかがすいているんだ」「おむつかな?」など、泣いている理由がある程度予測できるようになってくるでしょう。

人見知りが始まったから

赤ちゃんが泣く理由として、この時期に新たに加わるのが「人見知り」です。それまではよその人に抱っこされても平気だったのに、脳や心が発達してきて、「大好きなママ」とそれ以外の人との区別がつくようになってくるのです。ママじゃない人に抱っこされるのが不安で泣いてしまいます。

怖い思いをしたから

発達には個人差がありますが、5ヶ月ぐらいになるとゴロンと寝返りをする子が出始め、やがておすわり、はいはい、つかまり立ち・・・と行動範囲が広がっていきます。

それに伴い、転んだり何かにぶつかったりと、痛い思い、怖い思いをして泣くシーンが増えてきます。

自分の欲求が満たされないから

「欲しいおもちゃに手が届かない」など、自分の情緒的な欲求が満たされないことでイライラして泣くようになるのがこのころ。心が発達している証拠です。

夜泣き

夜中に泣き出す「夜泣き」が始まるのがこの時期です。夜泣きの原因ははっきりとはわかっていませんが、体内時計と1日24時間の周期がずれるから、昼の記憶や興奮が夜まで残ってしまうから、などの説があります。

記事を読む⇒⇒⇒生後7ヶ月「毎晩の激しい夜泣き、夜中3~4回起きてしまう。もう限界…」【子どもの睡眠コンサルタント愛波文】

泣き止まない対策

安心できる人がスキンシップ

人見知りで泣いているようなら、ママやパパなど赤ちゃんが安心できる人が抱きしめてあげましょう。「誰に抱っこされても泣かない子にしなくちゃ」などと、泣く赤ちゃんを無理やり他の人に抱っこさせるのは無意味ですし、赤ちゃんが安心できずかえってよくありません。

人見知りは、赤ちゃんがママやパパを特別な人と認識した証拠。心が順調に発達している証です。時期がくれば、自然におさまってきます。

久しぶりに会うおじいちゃんやおばあちゃんが抱っこしたがる場合も、人見知りは一時的なことなので少しだけ我慢してもらいましょう。その場に赤ちゃんが慣れてきたら、少し離れてあやしたりしているうちに泣かなくなることもあります。

安全対策をしっかりと

寝返りなどで赤ちゃんが自力で動くようになってきたら、危なくないように室内を片づけるなど、安全対策に心を配ります。

キッチンなど赤ちゃんが入ってほしくない場所には柵をつける、おすわりやつかまち立ちをしたときに手の届く場所にものを置かない、テーブルクロスは片付ける、など、赤ちゃんの目線になって、危険なところやものがないか、一度部屋をチェックしておきましょう。 

欲求を満たす・気持ちをそらす

たとえばおすわりはできるけれど、はいはいができない赤ちゃんの場合。持っていたおもちゃが何かのはずみで落ちて転がり、手が届かなくてイライラして泣くことがあります。こんなときは、おもちゃを取って手渡し、赤ちゃんの欲求を満たしてあげましょう。

リモコンやスマホなど、赤ちゃんに触らせたくないものを欲しがって泣くときは、触ってもいいおもちゃを手渡すなどして、気持ちをそらします。見るもの触るもの、赤ちゃんにとってはなんでも「初めて」のことが多いので、気持ちをそらすことは意外と簡単です。

触ってほしくないものは、目の届かないところに片づけておきましょう。

生活リズムを整える

夜泣きをする場合は、生活リズムを見直しましょう。起床、授乳、食事、外遊び、おふろ、就寝など、毎日できるだけ決まったリズムで過ごします。

体内時計は毎日、太陽の光を浴びることで調節されます。「早寝早起き」と言いますが、実際には「早起き早寝」。生活リズムを整えるには、まず朝きちんと起こすことから始めてください。

激しい夜泣きはいったん起こしても 夜泣きをしたときは、添い寝やおっぱいをあげるなどを試してみます。泣き方が激しくなってくるようなら、部屋の明かりをつけていったん起こす、抱っこして外に出るなど、赤ちゃんを気分転換させて落ち着かせるのもいいでしょう。

過度な刺激や興奮を避ける

昼間にたくさんの人に囲まれてとても楽しく過ごした日は、疲れてぐっすり寝るよりも夜中に急に激しく泣き出すことの方が多いかもしれません。

もちろん、楽しい体験はさせてあげたいですが、刺激が強すぎるのはよくありません。ほどほどにして興奮させすぎないように注意しましょう。

先輩ママの体験談

人見知りが始まり大好きだったジイジで大泣き(6ヶ月の男の子のママ)

ママやパパが声をかけてあげると手足をバタバタ動かして大喜びするのに、ちょっとでも姿が見えないと大泣き。前は大好きだったジイジに抱っこされても、最近は大泣きしていつまでも泣き止みません。だから私が抱っこした状態でジイジと遊ばせるようにしています。

気に入らないと大泣きして、泣き止みません(11ヶ月の女の子のママ)

食事の時間なので、遊んでいるおもちゃを取り上げたら大泣き!「おいしい、おいしいだよ~」と言葉で誘ってもダメで、泣き止んでくれません。仕方なく、大好きなフルーツで誘って食卓につかせました。
次ページ > 1歳を過ぎた子の場合

【監修】 渡辺 とよ子 わたなべ医院東松戸

都立墨東病院周産期センター新生児科(NICU周産期新生児専門医指導医)部長、内科系副院長を歴任。2020年まで医療法人社団わたなべ医院院長を務め、21年より現職。多くの乳幼児をみてきた経験による、的確で親切な助言が好評。『母乳育児 ミルク育児 の不安がなくなる本』『はじめてママ&パパの 0~6才 男の子の育て方』(ともに主婦の友社)など監修に携わった育児本多数。 わたなべ医院東松戸

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング