【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2021.08.25

0歳

おしっこちょびちょび!豆電球ガン見!新生児ベビーあるある10

1日のうちの多くを「授乳・ねんね・おむつ替え」で過ごす新生児期の赤ちゃん。ぐんぐん成長するなかで「あれ? これってふつう?」という様子や動きってありませんか? そんなギモンや気になることを、ベテランドクターに聞いてみました!

新生児あるある①寝ながらふんばったり、真っ赤になったりするけど大丈夫?

From Dr. 低月齢のころ特有の動きで、生後3~4ヶ月ごろには消えます

おっぱいやミルクをたくさん飲む赤ちゃんに多いようですが、原因ははっきりしていません。このころには原始反射(生まれつきの生理的な反射)が残っているので、意思と関係なくふんばってしまうのかもしれませんね。3〜4ヶ月ごろにはしなくなります。

新生児あるある②ビックリすると手を開くと聞くけれど、お風呂でもギューッと握ったまま。何か悪い?

From Dr. モロー反射のあらわれ方の違いで、わかりにくいことも

月齢の低い赤ちゃんが、驚いたときにビクッとして手を開く動作を「モロー反射」といい、生まれつき見られます。ただ、あらわれ方は個人差があるので、やさしくお世話をしていると、わかりにくいことも。1カ月健診でチェックしているはずなので、何も言われなかったのなら心配いりません。

新生児あるある③グズグズ⇒抱っこで寝かしつけに1時間以上!心身ともにヘトヘト…

From Dr 添い寝など抱っこに近い状態で寝かしつけてみても

ぐずるのは、抱っこしてほしいだけかもしれませんね。本当に眠くても寝つけずぐずる子もいます。ずっと抱っこだとママが大変なので、添い寝でトントンするなど、抱っこに近いほかの方法で寝かしつけてみましょう。早く寝かせようとあせらず、ママも寝てしまうつもりで寝かしつけるのがコツです。

新生児あるある④しゃっくりが長時間続くけど大丈夫?どうしたら止まる?

From Dr. ゲップさせて止まらなければ、母乳かおしゃぶりを

しゃっくりが出るのは、胃がふくらんで横隔膜が刺激され、けいれんするため。長時間続いても心配ありませんが、止めるにはゲップが効果的。それでダメなら、母乳を飲ませるか、ミルクの場合はおしゃぶりを吸わせて。すると息を止めた状態になり、自然に止まるはずです。

新生児あるある⑤真夜中の授乳中、豆電球をじーっと見つめてるのは…何か見えるの?


From Dr. 光や音など気になる方向へ顔を向けているのです

このころの赤ちゃんの視力は、20〜30㎝離れた人の顔がぼんやり見える程度ですが、光や音などに反応して、そちらを向くことはよくあります。明るいとか音がする、風が吹いてくるなど、何か気になることがあって、その方向へ顔を向けているのでしょう。

新生児あるある⑥抱っこで寝かしつけて布団に置くとバレるのはなぜ?

From Dr. 体勢が不安定になるのも理由。安心できる体勢をキープしてみて

抱っこは、赤ちゃんにとって安心できて、とても心地いいもの。ぬくもりがない布団に寝かされれば、体勢も不安定になり、目を覚ますのも仕方がないでしょう。おくるみなどでくるんだまま、またはママが添い寝するなど、ぬくもりが感じられて安心できる体勢を保ち、抱っこに近いような状態で寝かせてみるといいですよ。

新生児あるある⑦舌が白くなっているのは、とったほうがいい?

From Dr. 範囲が広く、ふいてもとれなければ受診を

そのままにしてもいいですが、ミルクかすならぬらしたガーゼでふけばとれます。ただ、ふいてもとれず、ほおの内側や唇付近まで真っ白なときは、「鵞口瘡(がこうそう)」の疑いが。カンジダ菌が原因で口の中にカビが増殖し、炎症を起こしているので、受診して薬を処方してもらいましょう。

新生児あるある⑧便秘ぎみで、数日出ないこともあって心配です…

From.Dr 綿棒浣腸で出るなら、排便は順調と考えて

まだ腹圧をじょうずにかけていきむことができない子も多いので、おなかを軽く押さえながら「の」の字を書くようにマッサージはいいですね。綿棒浣腸も効果があります。綿棒はベビーオイルなどをたっぷりつけて、先端の綿が隠れるまでゆっくり差し込んで、1〜2回回します。ママが手伝って2〜3日おきでも出るのなら、うんちは出ていると考えていいのです。

新生児あるある⑨おしっこを少しずつしてそのたびに泣きます。まとめてできるようになるのはいつごろ?

育児マンガ

From Dr. ためて出せるようになるのは1歳ごろ

膀胱の機能が未発達なため、ためてから出す、ということができないのですね。1歳ごろになれば、ある程度まとめて出せるようになって、間隔もあいてきます。それまで、ひんぱんにおしっこをするのは仕方がないこと。出ているのに気づいたら、おむつを替えてあげてください。

新生児あるある⑩授乳の途中で赤ちゃんがウトウト…。起こしながら飲ませたほうがいい?

From Dr. 体重が増えているなら、片側ずつでも大丈夫

体重増加が順調なら母乳は足りていると考え、無理に起こしながら飲ませなくてかまいません。片側しか飲まないときは、次回の授乳は反対側から飲ませて。もし飲まないほうの胸が張ってつらいようなら、授乳後に軽くしぼっておきましょう。
_______

24時間赤ちゃんにつきっきり!なんてこともザラの新生児期。これまでとは違う様子や動きがあると、ちょっとのことでも気になっちゃいますよね。ここであげたものなど、新生児期ならではと思うと、また赤ちゃんの成長のようすも楽しみになってくるかもしれませんね。

イラスト/腹肉ツヤ子 文/村田弥生、鈴木有子 『Baby-mo(ベビモ)2012年7月号』の内容をウェブ掲載のため再編集しています

【監修】 渡辺 とよ子 わたなべ医院東松戸

都立墨東病院周産期センター新生児科(NICU周産期新生児専門医指導医)部長、内科系副院長を歴任。2020年まで医療法人社団わたなべ医院院長を務め、21年より現職。多くの乳幼児をみてきた経験による、的確で親切な助言が好評。『母乳育児 ミルク育児 の不安がなくなる本』『はじめてママ&パパの 0~6才 男の子の育て方』(ともに主婦の友社)など監修に携わった育児本多数。 わたなべ医院東松戸

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング