【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2023.02.12

産後の悩み

【わが家の〈ワンオペ育児〉体験談】スマホばかり見ている夫に「出ていけや」ってブチ切れて…

〈ワンオペ育児〉という言葉は、妊娠をきっかけに、また、実際に子育てをするようになってから自分事としてリアルに感じるようになったのではないでしょうか。ママたちのアンケート結果から、ワンオペ育児のリアルな実態や体験談、ワンオペ育児を乗り切るコツなどを紹介します。

〈ワンオペ育児〉とは?

〈ワンオペ〉とは〈ワン・オペレーション〉の略称で、コンビニや飲食店などで人手不足になる深夜の時間帯に、「スタッフ一人で全ての作業を行う」状況のことを意味します。

この言葉が子育てでも用いられるようになり、パートナーの協力を得られず一人で育児をすることを〈ワンオペ育児〉と呼ぶように。
総務省の2021年度社会生活基本調査によると、〈6歳未満の子どもがいる夫婦のうち、夫が家事や育児に費やす時間が“1日当たり1時間54分”〉との結果が報告されました。この時間は過去最長となりますが、妻の〈7時間28分〉に比べると夫婦間に大きな時間の差が。

現代の生活スタイルとして共働き家庭が増えている傾向にありますが、いまだに家事や育児を一人でこなす女性が多いことが分かりますね。

どんなときに〈ワンオペ育児〉だと思う?ママたちの体験談

ワンオペ育児に明確な定義はありませんが、夫婦どちらかが(主に女性側)「自分一人にかかる子育ての負担が大きい」と感じていれば、それはワンオペ育児といえます。

また、ワンオペ育児が続くと、孤立感や疲労感が溜まり、産後うつや育児ノイローゼを引き起こす危険性があります。

産後「わが家はワンオペ育児だな」と感じたことはありますか?

Baby-moWEBのアンケート結果から、6割近い方が「ワンオペ育児だと感じたことがある」と回答しました。

両親が遠方に住んでいて頼れず、夫も当直がある仕事で丸2日いない日などがある。(のんたんママさん)

夫の帰宅時間が遅いので、日中は何もかも一人です…。(うさママさん)

朝子どもが寝ているときに会社に行き、寝かしつけた後に帰ってくるので、夫は実質何もしてくれていない。(しろたんさん)

専業主婦なので朝から晩まで本当に一人!お風呂も入れてごはん3食あげるのは立派な仕事だと思う。(うさこさん)

週6日間、子どもの起床~夕飯が終わるまで夫が仕事でいないためワンオペ育児だと感じています。(うっちさん)

夫の帰りが遅いときや出張のときは、完全にワンオペだと感じる。(さくらママさん)

長時間通勤の夫。子どもの起床時間にはもう家を出て、子どもが寝てほしい時間に帰宅します。週に1度は泊まり出張があり、完全にワンオペ状態。夜はとにかく子どもの機嫌を取り寝かしつけ、自分も寝るのが精一杯。翌朝子どもを保育園に登園させたあとに前日の夕食の皿洗いをしていました。(黒豆ヨーグルトさん)

転勤族なので知り合いも親族も少ない、お互いの実家は飛行機や新幹線距離にある、夫は朝早く夜遅い仕事なのであてにあらない。(しずくさん)

朝起こす~保育園登園、降園~就寝まで私一人で子ども達の世話をしたときはワンオペ育児だな、と。夫が不規則勤務のため、週1回以上はこうなります。日曜日に子ども二人を連れて公園に行くと周りはお父さん達が多く、母のみで来ているのが私だけのときもワンオペだな、と。(ももかなさん)

がサービス業なのもあり、休みも週に1~2日しか取れないため、休みの日以外はワンオペでした。上の子達のお世話や家事、末っ子の育児など、全て私がやっていました。(チャミママさん)

私は子ども第一優先で日々の生活を送っているのに、夫は変わらず仕事をして、やる育児といえばお風呂に入れることくらい。平気で友達と飲み会に出かけ、日付が変わる頃まで帰ってこないときには殺意が芽生えます(笑)。居酒屋などの営業時間制限があったコロナ禍は、逆によかったな~と(笑)。(mimiko*さん)
お出かけでパパママと一緒の赤ちゃんを見かけたとき、私はワンオペ育児だな…と感じます。(みんみさん)

夫が毎日23時過ぎに帰ってきて、土曜日も毎週朝から仕事。毎日イライラしていました。(あすさん)

帰りが遅く、入浴、食事、寝かしつけなど全て自分。休みの日も昼まで平気で寝て、子どもと5分遊んでずっとケータイを見てる夫に、ブチ切れて「出てけや」と静かなトーンで言いました。(まんまるさん)

平日は夫の最速帰宅時間が子どもが寝てからだったので、一人目の月齢の低い期間は毎日不安に過ごしていました。私の実家も遠く身近に頼れる身内もいなかったので、これが「ワンオペ育児というものか…」と感じていました。(めぐみさん)

夫は基本在宅ワークなのですが、出勤日は早朝に家を出るのでワンオペです。また、仕事が忙しくなると在宅ワークの日でも頼れないのでワンオペだなと感じます。(はんど・めいさん)

夫の帰りがかなり遅かったり、付き合いで(リモートなども含めて)飲み会などがあると頼めないことが多く…。古いアパートに住んでいますが、ひとりで服を脱がす、自分も入りながらお風呂に入れて自分は裸のまま、子どもの着替えをさせたり、ドライヤーなんてかけてる時間なんてもちろんなくて。この大変さは夫には今後もわからないだろうと思います。(りなさん)

コロナ禍のため、夫が在宅で仕事をすることがほとんどになりました。休憩時間に子どもを見てくれたりするメリットもあるけど、仕事の邪魔をしないようにできるだけ外に出かけたり、子どもがパパの部屋に行きたがるのを宥めたり、昔とは違う大変さがあります。(Kaiくんさん)

ワンオペ育児を乗り越える方法

ワンオペ育児を乗り越えるためには、一人で抱え込まない、頼れる人を見つける、外部サービスを活用するなどがありますが、実際のところはどうなのでしょうか?ワンオペ育児解消のために実践したことや解決法、わが家なりのルールを聞きました。

夫婦で予定の共有&感謝の気持ち

夫と予定の共有は必須。子どもの予定をアプリで共有し、園からのお便りなども貼付。最初は「あれいつだっけ?」的な質問を解消する目的だったけど、子どもの習い事の送迎などをやってくれるように。あとは、夫がやってくれたことに文句を言わない、些細なことでもお礼を言う。夫から自分への不満を言われる前に、聞く。(まつまつさん)

子育てをルーティン化する

ワンオペ解消法…特になし。純粋に子どもが大きくなってきてある程度自分のことができるようになったので、ワンオペと感じなくなりました。激務の夫を持つ人はどうしたって無理があるので、子育ての一日のルーティンを作るとよいのではないかなと思います。(クリームソーダさん)

働き方を変えてみると…

週休3日の働き方に変更しました。給与はかなり下がったけど、自分自身の“心のゆとり”のためには必要なことでした。(むらさきさん)

将来を考えて…転職!

夫が転職しました。将来を考えたときに、「一生この暮らしを続けていいのかな」と思うのであれば、早い段階で転職するという選択もアリかと思います。(かなちゃんさん)

家事をしない日を作る

その日は家事はしない!ごはんもマクドナルドなどで済ませる!(ふなこさん

パパっ子になるように仕向ける

何をやるにも「パパとがいいねー」「パパ大好きだもんねー」と言って、パパっ子になるように仕向けています。(しろたんさん)

子どもと離れる時間も必要

夫は平日勤務の土日休みだったため、土日は必ず私一人の時間をもらい、出かけたり家でゆっくりしたりしました。子どもと離れる時間は大切です。(ゆえさん)

行政サービスはフル活用して!

夫婦ともに実家も遠くて、頼れないタイプ。でも、先日ぎっくり腰になり初めてファミリーサポートを利用。本当に助かった〜!行政サービスは絶対にフル活用すべき。(Mさん)

基本はワンオペだけど夫の協力を得て…

今も基本はワンオペ育児ですが、子どもがコロナ禍もあって我慢を重ねすぎて保育園不登園になり、すぐに環境を変えたかったので幼稚園に転園しました。幼稚園は行事も多いし、車の送迎が必要な用事などもありますが、夫が幼稚園の行事のときに休みを取ったりテレワークを当ててくれるようになり、少しラクになりました。(黒豆ヨーグルトさん)

部署異動でサポート体制が整った!

夫はもともと育児には積極的でしたが、長男誕生時は夜型の部門に在席していて、物理的に平日の育児参加は難しくて。でも、次男誕生後に部署異動になって帰宅時間が早まったことにより、今はお風呂や夕食など多岐にわたってサポートしてくれます。(めぐみさん)

諦めることも大事

家事をやってもらうことは諦めました。その変わりに育児に協力してもらうことをお願いしました。(めんだこさん)

プロに任せる!

夫が飲食業で帰宅が遅いので、基本、ワンオペ。私も仕事をしているので、ベビーシッターさんなくしては成り立ちません!ベビーシッターってハードルが高いイメージがあるかもしれないけど、今は価格もリーズナブルな設定に。会社ごとにいろいろサービスが違うから、利用するしないは別としてリサーチしておくといいかも。(ハナさん)

夫婦で割り切って役割分担を

出産前は夫婦で同じくらい稼いでいました。でも、夫が赤ちゃんのお世話をすることが苦手で、出産後にやってもらってもお互いイライラするだけなので、夫は稼ぐ、私は稼ぎは半分になるけど育児をやると決め、育児に関してはワンオペになりました。(めろめろぱんちさん)

赤ちゃんのお世話が苦手な夫…でも

子供が二人いるのですが、夫は赤ちゃんのお世話が苦手なだけで、幼児になった長女とは二人で出かけたりしています。今はワンオペ育児だと感じるのは下の子だけに。(りなさん)

逆にラク!気持ちの持ちようかな?

平日は夫がほぼ出張でいないのでワンオペ育児だった。大変かと思ったけど、晩ごはんなどを豪華に作らなくてもいいので逆にラクに感じた。(ぽぴこさん)
_______
ワンオペ育児に対する考え方や価値観は人それぞれなことが分かりました。でも、一人で抱えすぎるのはよくないので、私はこう思っているけどあなたはどう?と、夫婦婦間で話し合うことはマストにしたいですね。

記事を読む⇒⇒⇒【ワンオペ育児を乗り切るには?】の質問の答えは「乗り切るな!」ベテラン産婦人科医が詳しく解説
記事を読む⇒⇒⇒私が育児でやめてよかった3つのこと。解放されたら家族の笑顔が増えた!

Baby-mo〈ベビモ〉編集部

「Baby-mo(ベビモ)」は主婦の友社が運営する、妊娠・出産・育児の公式情報サイトです。妊娠期の不安、出産準備、赤ちゃんの成長、離乳食レシピ、産後の悩みまで。はじめてママ・パパに寄り添う情報を提供します。➤ 雑誌の最新号・バックナンバーはこちら 

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング